81.食用ヘチマ

千葉にある、道の駅「しょうなん」で見っけた。
オレは、初体験かもしれん・・・。
キュウリみたいに輪切りにして、生で喰うと美味いねぇ。
輪切り状態で出されたら、デカいキュウリとしか思わんだろうなぁ。


82.パパイヤ

青パパイヤは、よく食してたのだけど、黄色く熟したパパイヤは・・・、お初かもしれん・・・。
198円だったんで、食べてみたくなったのさ。
他店だと、倍くらいのお値段で売ってるしね。

↓切ってみた。

甘さ控えめで、意外と酒のアテになる!
コレ・・・、美味いなぁ。
安かったら、また買ってこよう。


83.あやめカブ

ホントは、葉っぱもフッサフサだったのだが、家までの帰りの道中で巨大な虫に喰われちゃったんすよぉ・・・。
困ったもんだね。
カブの葉が大好きだからって・・・、生喰いしまくるとは。
残ったヤツは、炒めても良し、湯掻いてナムル風もエエのだよ。
球の方は、薄く切って漬物も最高だけど、焼きカブが実は最高のご馳走なのさ。


84.むかご

コレは、メチャンコ美味いんで、酒のアテに最高なのだよ。

↓蒸かしてみた。

コレに、バターのせると、鬼ヤバです!
しかも、今我が家のバターは、エシレバターなもんだから、最高過ぎる!


85.飛騨ほうれん草

土耕栽培なのか、たくましく感じる。
水耕栽培だと、茎が貧弱だからね。
飛騨は、夏でも夜間の温度が下がるので、有数の夏ほうれん草大産地となってる。
そりゃあもう、美味いに決まってるでしょ。
我が家的には、バター炒めが一番。
ハムやベーコンと一緒に炒めると、より美味いのだけど、最強レシピは「ウニほーれん」ですな。
それも、本物ウニじゃなくて、ウニ豆腐を使うのがミソ!


86.アボカドちゃん

3つ穴があれば、なぜか顔に見えちゃうよねぇ。
中身は、至ってフツーなアボカドです。


87.天恵菇

ヤバそうな椎茸発見!
その名も、天恵菇。
米所で有名な、新潟県南魚沼産。

↓立派だねぇ。

メチャンコ質が良い。

↓茎が・・・、どうすりゃこんなに太くなるんだ?

スゲーなぁ。

↓出してみた。

ちょっと、異次元なシイタケだね。
しかも、焼いただけで・・・、メッチャ美味い!
ナニコレ?
こんなに美味いシイタケ・・・あるの?
焼いただけで?
498円もしたけど、この味なら安いと感じちゃうほどだ。


88.サラダちんげん菜

生でも美味しいとあるが・・・、茎はどうなんだろ?
葉は、美味しそうだよね。
残念ながら、生食せずに、今宵の鍋に入れてしまった。
とはいえ、葉の部分は、しゃぶしゃぶ風に食してみたら・・・、フツーだね。
クセのない、いつものチンゲン菜だ。
今度見つけたら、サラダにしてみるかな?


89.くわい

小粒なクワイが、いっぱい入って398円だった。
ウチの奥さんが、素揚げにしてくれるというので、超楽しみじゃ!

↓くわいの素揚げ!

コレ・・・、マジでご馳走じゃん!
超美味!


90.カーボロネロ

別名、黒キャベツとも呼ばれている「カーボロネロ」。
当然、キャベツ同様のレシピが良いみたいだね。
おススメは、ロールキャベツ、豚肉との炒め物、素揚げでチップスみたいにするのが良いのだと。
我が家は、鍋が仕込んであるから、それに入れちゃいまーす!


TOP           えぐりみやげTOP            次ページ