101.アラビアータ オイルソース

群馬の有名店ぺスカ仕様で、辛い系のオイルみたい。
アラビアータと書いてあるけど、トマトは入って無さそうだから、
ペペロンチーノにも使えるんじゃないかな?
ちょっとしたアクセントにも、エエ感じ。
お手軽に辛味足しができる、便利オイルだね。


102.コーミ コクうま焼そばソース

ホタテとオイスターエキスが入っているという、スグレモノ!
それはもう、海鮮焼きそばになっちゃうんじゃないのか?
イカ焼きそばには、抜群に合うだろうなぁ。


103.播麿もろみ 花も

神戸旅の時に寄った、ご当地スーパー「マルアイ」で発見した。
播麿もろみって・・・、聞いた事も無いなぁ。
もちろん、もろきゅうで楽しむのが一番だよね。
焼きおにぎりとかでも、美味しく楽しめるかも?


104.十味とうがらし 分とく山 野崎洋光調合

神戸旅で三田を目指してた時に見つけた、ご当地スーパー「ikari」で発見。
キレイな店内に入ってみたら・・・、見たこともない、珍しいモノだらけや!
ただ・・・、クソ高ぇ!
何だココ・・・、関西版の成城石井か?
とにかく、お洒落なんだけど、クソ高ぇ。
珍しいモノだらけなのに・・・、クソ高ぇ。
焼き鳥用に七味唐辛子が欲しかったのだけど、見に行ってみたら、安いのが無ぇ。
いや・・・、一応スーパーで100円程度で売ってるヤツもあったが、180円位してやがる。
う〜ん・・・、納得いかねー。
ウチの奥さんから、だったら高くてもココでしか買えない様な珍しいのを買え!と。
コイツをチョイス。。
七味じゃなくて、なんと十味。
498円もしたが、風味良く不思議な味わいもあって、実に素晴らしい。
でも、二度と買わないだろうから、しっかりと味わって楽しむとしよう。


105.マグマ塩

守山のアルプラザで、特売されてた。
スゲー名前だなぁ・・・。
この量で、ご奉仕価格なのに620円は、相当に高級な塩。

↓値札剥がしてみました。

こういうイラストが、エエよねぇ。

↓お高い理由。

まあ・・・、使ってみないと、なんとも言えんな。


106.おたふく ピクルスの酢

コレも、守山のアルプラザで特売されてた。
おたふくは、ソースだけじゃないのだよ。
それにしても、ローズヒップとは・・・、手広いなぁ。
カブやキュウリを漬けるのに、最高でしょ。


107.いくら醤油

コレは、ふんだんにイクラが使われていて、ご飯にかけただけで、イクラ丼になっちゃうというスグレモノ。

↓大根おろし&イクラ醤油やってみた。

コレ・・・、マジでイクラ味!
ご飯もエエけど、酒のアテだったら、コッチの方がエエね。
ネットで取り寄せるしか、今は入手方法が見出せてないのだが、アッチコッチで買えるようになると助かるなぁ。


108.イタリアン チリオイル

S&Bから売ってた、ニンニク油とネギ油が、いつの間にかに終売となってたんす。
だとしたら・・・、コレも終売が近い気がしたので、買ってみた。
パスタには間違いないだろうから、他のモノでも試してみたいね。


109.ニュースコ

相方家から、サンハトヤに行った時のお土産として頂いた。
伊豆は、ニューサマーオレンジを使ったアイテムが色々とあるのだよ。
オレ的には、ドレッシングが最強だが、コレは、タバスコのニューサマーオレンジバージョンになる。
何に合うのだろう?
やはり、パスタなのかな?


110.わさび塩

あのカメヤが作ってるわさび塩。
あんま、わさびを感じるタイプじゃなくて、やさしい味わい。
塩も強くないから、けっこうドバっとかけても大丈夫。
特に、肉に合う。
単純に焼いただけの肉に、コレをかけるだけで、ヤバいくらい美味い!


TOP            えぐりみやげTOP             次ページ