21.青森 煮干中華そば
この青森は、オレの求めてる津軽の煮干し中華そばとは違うが、カップ麺としての味とクオリティは高い。
美味しんだけど、ご当地で食してるタイプには、程遠いんだよなぁ。
まあ、ドコのお店を参考にしたか・・・にもよるよね。
オレ的には、いわき食堂がマストだなぁ・・・。
あの味がカップ麺で味わえたのなら・・・。
今は、冷凍食品で、お店の味をクオリティ高く再現されてるのもあるから、そっちで期待したいなぁ・・・。
22.京都 背脂醤油味
東京人に、京都のラーメンが認知されたのは、なんといっても天下一品による功績が大きい。
オレ的には、横綱も捨てがたいが、東京で「横綱」は、ほとんど知られていない。
東京に多いのは、「よってこや」と「魁力屋」だったが、「よってこや」は、だいぶ衰退した。
変わって増えてきたのは、「来来亭」。
果たして、このカップ麺は、どのお店に近いのかな?
ドコのお店とも、違う気がする。
やはり、カップ麺では、こんなもんかな?
23.佐野らーめん
我が家が行った事あるお店は、「森田屋総本店」、「麺屋ようすけ」。
他にも行った事があるとは思うのだけど、記憶に残ってるのは、その二軒だけだなぁ。
特に、ようすけにはドハマりして、いまだに機会があれば必ず寄って来るね。
コレが、その味に近かったら嬉しいのだが・・・、さすがに、それはない。
とはいえ、関東圏のスーパーじゃ、ドコへ行っても売ってる定番商品なので、人気者なのでしょう。
確かに、味もエエけど、麺が素晴らしいね。
24.函館 塩ラーメン
この函館は、関東圏の有名なスーパーでは、お目に掛かれていなかったんす。
それが、先日東京ベイ舞浜ホテル・ファーストリゾートの売店に行った時、コレが売ってたのだよ。
思わず買いそうになったのだが、お値段がなんと468円!
なんじゃそりゃあ!
ボッタクリにもほどがある。
だもんで、スルーしてたのだが、ヤオコーでは228円でっせ。
2個買えるやん!
でも、お高くても買いたくなるほど、味がエエね。
塩味は、ビシッと決まらない味が多いのに、バランス良く仕上がってる。
実に素晴らしい・・・。
25.熟炊き 博多とんこつ
スープは、相当に凝ってるね。
麺は、カップ麺としては限界の細さかな?
クオリティとしては、コレ以上求められない気がする。
それほどまでに、麺と汁にこだわってるなぁ。
スゴイね。
TOP えぐりみやげTOP 次ページ