ニュータッチ その他のシリーズ色々


1.名代 富士そば

まさかの「富士そば」が、カップ麺になるなんて!
とはいえ、紅生姜天は・・・、ずいぶんと関西に寄せたなぁ。
オレ的には、この紅生姜天が入った味が、富士そばの名物だとは思ってなかった。
フツーにかき揚げで、生卵を後入れで良いのになぁ・・・。
味は悪くないけど、紅生姜天は、けっこうしょっぱいね。


2.北海道 みそバターラーメン

最近、「とん太」というチェーン店にハマって、あそこの味噌ラーメンには、バターとコーンを入れたくなるのだよ。
その影響で、無性にコレが喰ってみたくなった。
やはり・・・、北海道の味噌ラーメンにだけは、バターとコーンが合う!
コレは、その欲望をお安く満たしてくれてる。
麺はイマイチ・・・だけど、汁はエエね。


3.ねぎみその逸品

コレは、凄麺シリーズなんだけど、ご当地シリーズではないので、コッチに載せてみた。
味の評価が高く人気商品の様で、取り扱ってる店舗が多い。
確かに、ご当地シリーズには、味よりもご当地感を強く出す方に特化してしまったモノもある・・・と、オレは感じてる。
そういう「ご当地」縛りがなくて、単に美味しいカップ麺・・・という考えで生み出され、
一番の成功作と思えるのは、もしかしたらコレなんじゃないかな?


4.らーめん 吉山商店 焙煎ごまみそらーめん

我が家は、北海道には家族で行った事ないんでワカランのだけど、ご当地では有名店なのかな?
胡麻味噌ラーメンは、純輝のが美味かったなぁ。
かつては、焼肉味の味噌ラーメンという不思議味で最高だったけど、今は味が変わっちゃってるはず。
いつの日か、また行ってみたいけど・・・許されないんだよなぁ。
潮来へ行ったら、絶対に坂内と決めてるヤツが居るんでね。
この胡麻味噌は、我が家の好きなタイプじゃない。
なんというか、無難な味噌味のカップラーメンに、やや多めの胡麻が入っただけ。
悪くは無いんだけど、リピートしたくなる要素は無かった。


5.冬の塩らーめん

コレは、期間限定みたいだ。
凄麺シリーズは、つい買っちゃうんだよなぁ・・・。
喰ってみたら、メチャンコ美味い!
麺は、相当に凝ってる。
つるしこ食感で、良い麺だね。
野菜も効果的で、汁は抜群だな。
白湯なんだけど、ニンニクがよく効いてる。
カップ麺のクオリティじゃないな。
コレは、間違いなく超オススメ商品!


6.豆腐チゲうどん

うどんの食感が、実に素晴らしいね。
辛味は弱いけど、味としては素晴らしく美味しい。
辛味は好みによって調整できるように、さらに追い唐辛子でも追加すると良いかも?
まあ、自宅で食す分には、ラー油だったり七味唐辛子とか、色々と追加できるからね。
稀にある、ただ辛いだけのヤツとは違って、ちゃんと美味しい。
豆腐は、好みによる・・・かな?
この手の豆腐が好きな人には、悪くないと思うが、無くても良い・・・と言えなくもない。
豚キムチを足して、キムチチゲうどんにしちゃう方が、より美味しいそうな気がする。


7.酸辣湯麺

コレは、東京じゃ意外と遭遇率が低い気がする。
揚州商人とかでも人気のタイプなんで、東京でも売れると思うけどなぁ。
酸辣湯のカップ麺としては、完成度が高いと思う。
麺も美味しいし、具材も良く、スープがなによりだね。
もっと酸味が欲しい場合には、自宅で酢を足すと良い。
でも、十分だなぁ。


8.中華そばの逸品

これまた、東京での遭遇率はゼロに近い。
確かに、「中華そば」という呼び名自体が、今の東京では浸透してない気がする。
でも、青森じゃ「中華そば」だよなぁ。
味は、昔ながらというべきな味で、懐かしさもある。
麺が美味しいので、昔のカップ麺が、より美味しくなったと実感できる感じだね。
東京でも、売れると思うけどなぁ。


9.夏の辛味噌 ねぎラーメン

2024年夏に、新発売された。
凄麺シリーズの味噌味は、ほとんどが美味い。
それが辛味噌になったのなら、美味さ倍増でしょ。
コレは、季節限定じゃなくて、通年売るべき。



TOP            えぐりみやげTOP            次ページ