41.むさしや食品 豚のしょうが漬
長野のご当地スーパー、「ニシザワ」で発見。
250gで、398円とリーズナブル。
でも、味は抜群やで。
まんま焼くだけでOKなのだけど、我が家はもやしと一緒に炒めて最高でした。
42.山賊焼
高崎のJAファーマーズで、発見!
黒と書かれている通り、他の色もあったのさ。
でも、内蔵されてる「ごまの助」が気になってしまい、コレを買ってきた。
全部美味かったから、次回は別の色も買ってこよう。
43.もつ煮屋 日の出食堂
群馬で行列が出来るお店なんだと。
ココに来る道中で、実はお店の前を通ったのだけど、残念ながら日曜定休日だったんす。
でもまさか、ココで買えるとはね。
ホントは、フレッセイに寄って、二八車家のモツ煮を買って帰る予定だったのだけど、コイツにチェンジしました。
素晴らしく美味しかったんで、今後はコイツと二八のどちらかを選べるようになるから便利だ。
永井食堂のが有名なんだけど、テイクアウトのヤツだと、我が家は二八が一番なんだよなぁ・・・。
44.だしもつ
青梅に行った際に寄ったスーパー「ベイシア」で、お買い上げ。
国産で、和風仕立てで、出汁&生姜入りというスグレモノ。
まんま喰っても美味いのだろうけど、我が家はコレに、てんこ盛り野菜を混ぜ合わせるのが定番。
ポン酒合うぜー。
45.銀河のドライ
オレが、大好きなサラミ。
安く売ってるヤツだから、お肉は岩手産じゃない。
鶏肉は国産だけど、豚肉は色々な国のモノになるみたい。
作ってるメーカーが、岩手の銀河フーズ。
だから「銀河」なのでしょう。
みんな、宮沢賢治へのリスペクトは、忘れないぜ!
46.明方ボロニアソーセージ
ノーマルタイプは、太くて大きくてお高いのだけど、コレは450円とお安いのさ。
我が家は、明宝ハム派だったのだが、明方は食べた事が無いだけなので、コレで試してみた。
ちなみに、明宝ハムは「めいほうはむ」と読むのだけど、明方ハムは「みょうがたはむ」と読む。
ここいら辺の事情は、お家騒動的なモノがあるらしいので、ググれば出てくるんじゃないかな?
食べ方は、ハムステーキが一番!
特に、鉄板焼きをやる時には、最高なのだよ。
47.カリカリモツ
ウチの奥さんが、セブンでえぐってきた。
喰ってみたら・・・、う〜ん、めっちゃ油ギッシュ!
これはちょっと・・・、しんどいなぁ。
48.あらびきウインナー 一太郎
我が家が愛してやまないウインナーが、コレです!
岐阜のご当地スーパー「トミダヤ」では、コイツを買うのが鉄則!
もちろん、飛騨牛パーティーで一緒に鉄板焼きにしちゃうのがセオリー。
もちろん、ボイルでも美味いとは思う。
でも、やっぱり焼きだよねぇ。
肉の旨味が、大爆発です!
49.乾燥させた生ハム
お手軽に買える、コンビニつまみ。
セブンで売ってた。
別名「酒飲みのためのグミ」として、ネットで話題になってたらしい。
う〜ん・・・、どうでしょう。
確かに、グミっぽさはあるけど、歯応え・・・でしかないから、味でグミは感じない。
グミっぽく感じられるのも、グミを主食とするヤングだけじゃないのかな?
昭和生まれにとっては、コーラアップ以外のグミを食してこなかったから、コレにその感覚はないな。
50.あぐーソーセージ(島とうがらし)
沖縄フェアみたいなので発見!
コレは、珍しいね。
ソーセージ大好き人間としては、是非とも喰ってみたかったんで買ってきた。
白いソーセージだけど、味的にはハムっぽさもある
島とうがらしも効いてて、美味いねぇ。
滅多に出会えないけど、見つけたら、また買いたいなぁ。
TOP えぐりみやげTOP 次ページ