151.サンドイッチファクトリー マジックパン(兵庫県神戸市)

オレのYouTubeを見てくれてるタマちゃんからのコメントで、神戸にある「マジックパン」が美味しいですよ・・・と、教えて貰ってたんす。
調べてみたら、予約しとくと、お店でお金を払って、引き取るだけに出来るから便利だよ・・・と。
そのシステムを利用して、↓7種予約しちゃいました!

全部美味そうだから、もっと買いたい気持ちもあったんだけど・・・、元町でも色々と買っちゃうから、セーブしました。

↓左から、鶏ごぼうサラダ、フルーツミックス、スペシャル。

みんな、具がハチ切れんばかりに詰まってる。

↓左から、たまごツナ、半熟たまご、チキンカツ、グラタンコロッケ。

もう・・・、全てが美味い!美味過ぎる!
そんでもって、1つが310〜370円と安いのだよ。
関東圏だと、広く知られてるサンドイッチ屋さんといえば「メルヘン」になるのかな?
そこだと、最低価格の商品でさえ400円を超える。
ほとんどの商品が500〜700円で、中にはもっと高額なモノまである。
それと比べたら・・・、雲泥の差だね。
それは、お値段だけじゃなくて、サンドイッチの質とボリュームも、圧倒的にマジックパンの方が上。
近くにあったなら、メルヘンに行こう・・・なんて気持ちには、一生ならないと思う。


152.焼鳥のヒナタ(兵庫県神戸市)

神戸の元町商店街に行くと、必ず立ち寄って大量買いしてしまうのがココ。
まずは、唐揚げをお買い上げ。

↓そして、焼鳥を大量買いです!

毎回買ってるので、美味いのが分かってるのさ。
旅先で、こんなに美味い焼き鳥が喰えるのは、幸せな事だねぇ。

↓コレは、全く知らないメニュー。

播州ひねぽんという名前。
聞いた事も無いので、2024年に初めて買ってみた。

↓ひねとは、卵を産まなくなった親の牝鶏の肉なんだと。

その肉を、タマネギと一緒に焼いて、小ネギを絡め、ポン酢で味付けした感じ。
コレが・・・、ビックリするほど、ちゃんと美味い!
ナニコレ?
全く知らんのに、こんなに美味いの?
信じられん・・・。
関東圏の居酒屋も、こういうの提供しろよ。


153.ルマン(兵庫県宝塚市)

宝塚大劇場から、武庫川橋を渡った先には、こんなお店がある。
宝塚歌劇団御用達のお店で、差し入れはコレに決まりなんだとか。

↓色々と悩んで、2種買ってきた。

980円と987円なので、けっこうな高級サンドイッチ。

↓中身は、こんな感じです。

コレは、組み合わせビーフカツ・チーズ。

↓コッチは、エッグ2野菜3のBサンド。

やはり・・・、玉子が抜群に美味い。
さらに、野菜も美味いなぁ・・・。
確かに、コレは喜ばれるね。
ただ・・・、お値段が高過ぎる。
滅多に行けない我が家にとっては、宝塚へ行ったなら欠かさず買いそうだけど、日常的に食せるお値段じゃないね。


154.資さんうどん(2024年に買収されるまでは、北九州が中心)

北九州じゃ有名なうどん屋さん。
それが、2025年の1月に、大阪で食せた。
関東圏でも、千葉の八千代に1号店が出来たらしい。
すかいらーくグループに買収されたので、今後東日本での出店も相次ぐんじゃないかな?

↓ごぼ天うどんが、ココの名物。

大阪だと、肉うどんが人気だから、肉ごぼ天うどんなのだね。

↓ウチの息子は、椎茸うどん&カツカレー!

朝から猛烈!

↓コレが名物、ごぼ天うどん!

我が家は、肉無しスタイルです。

↓オレは、ミニ大海老天丼も頼んでみた。

コレで、910円です。
ごぼ天うどんは、たったの500円でした。

↓ミニ天丼なのに、大海老って・・・。

ちっとも、ミニには思えない。

↓とろろ昆布は、入れ放題!

でも、味付きなんで塩っけが強くなっちゃうから、注意しなはれや。

↓汁まで飲み干すと、器には「資」の文字が!

凝ってるねぇ。
この器も、売り出しているのかな?

↓ウチの息子は、〆のアイスまでフル堪能。

目敏く、メニューから見つけ出してたのだよ。

↓せっかくだから、テイクアウトのカツ丼もお買い上げ!

なぜなら、今宵のつまみに最高だろう。

↓カツとライスは、別盛りになってる。

カツだけ喰ってくヤツが、いるんですよぉ・・・。
美味しいし、それほど高くは無いし、おでんも楽しめるから、関東圏でも流行りそうだね。
数年後には、ココで紹介してるのもオカシイと思えるほど、全国圏でメジャーになってるのかも?


155.おでん深川(大阪府大阪市)

大阪には、おでんの名店がある。
どうしてもそれを、一度食べてみたかったので、今池の駅前へ移動。
そこにあるのが、おでんの深川さん。
路地に、素人さんを寄せ付けない空間が残ってる・・・。
ここだけ・・・、昭和だ。
土日しか営業してないおでん屋さんなので、訪れた2025年1月の年始早々だと営業してないかも・・・と危惧したが、営業しててくれた。

↓とりあえず、お店にあったモノを1個ずつ買わせて頂いた。

ホントは、2個ずつ以上買いたい気分なのだけど、色々と買い過ぎてて、つまみ過多だからね。
既に、資さんのカツ丼と、りくろーおじさんがあるのだから、2個ずつ買ったら大惨事でしょ。
でも・・・、このおでん、爆美味だった。
静岡おでんの様な甘めのお出汁で、とにかく牛スジが美味い・・・。
買った際に、お店側から「牛すじも1本でいいのか?」と確認された理由がよく分かる。
コレだけ、10本買ってくるべきだね。
ウチの奥さん念願だった梅焼きも入ってるし、味がしゅんでて・・・、ポン酒に合うなぁ。
コレはもう、絶対にリピート間違いなし!
大阪に来たなら、必ず寄って買いたいね。
次回は、大量買いして、コレとポン酒だけでエエな。


156.スター食堂(京都府京都市)
色々と京都のグルメを検索してた時に気になってた「スター食堂」のテイクアウト専門店へ行ってみた。
色んな総菜が売っているのだけど、けっこう時間を要するのも多い。
なので、↓すぐに持ち帰れるメンチカツ&コロッケを各3個買ってきた。

このメンチ、クソ美味い!
メンコロWというセットだと、330円で両種が買えたのだが・・・、そのお値段以上に美味過ぎる!
↓コロッケも、超美味い!

フツーに、ポテトコロッケなのに・・・、一味違う美味さがある。
こうなってくると、他の総菜も買ってくるべきだったなぁ。
次回は、色々と買ってこなきゃ勿体ないと後悔したほど、絶品のメンコロだった。


157.コボリ(栃木県宇都宮市)

宇都宮で、大人気のスイーツ店。
駐車場は、入れ代わり立ち代わりでハンパ無い回転率。
お店には、ちょっとした行列が出来てる程、絶えず人が訪れる。
こんなに・・・、ケーキ屋に人って来るものなの?
それに、まずビックリです。

↓こんだけ買ってきた。

シュークリーム、コルネ、プリンショートと生菓子。

↓コイツが、絶品と噂のシュークリーム。

そりゃあもう、美味いっすよ。
ウチの息子も、プリンショートが気に入って、ガツガツいってた。


158.お好み焼 うどん 徳川(広島県広島市)

広島でお好み焼きといえば、みっちゃん総本店と八昌の2店に人気が集中するらしい。
行ってみたいけど、並ぶほど時間に余裕が無いのと、駐車場が無いのも困るので、ココをチョイス。
ウチの奥さんが、なんかのTVで見て、ココへ行きたいと言ってたのさ。
なので、事前に3店舗調べておいたのだけど、2店舗には駐車場が無かった!
ビックリですよ。
慌ててスマホで調べ直して、唯一駐車場があった南観音店へ。
着けたのが15:00頃だったから、空いてるのかと思いきや、それなりにお客さんがいる。
こんな時間帯で人が多いのだから、ゴールデンタイムじゃ入れなかったね。

↓広島風スペシャル!

生地は薄く、そば入りが、広島風。
このお店は、広島風以外に、徳川風(関西風)ともんじゃまである。
ちょっと・・・、邪道な気がするね。

↓オレは、格さん御膳とかいうセット。

イカお好み焼きに、そばとサイドメニューが1品付く。

↓サイドメニューは、ウチの息子の大好物。

唐揚げ&ポテトでーす。

↓コレは、1品メニュー。

明石タコの天ぷら。
ウチの息子が、衣外して中のタコだけ喰いおった。

↓ウチの息子は、昆布うどん。

お好み焼きは、食べる食べないがその時次第なので、オレ達のを分担してあげることにしたのさ。
結局、そばが入ってなければ、ソースとマヨをベチャベチャにして、大喜びで喰ってた。

↓やっぱし、広島といえばコレもでしょ。

バター焼きでーす。
大粒で、美味いんす。

↓広島風と、そば2玉。

ゴージャスだろぅ。

↓明太ネギ出汁巻きも追加。

鉄板で、再度焼き上げて完成する。
つまみにしたい位、美味い!
飲めないのが、残念じゃ。


159.黒百合(石川県金沢市)

金沢おでんとして、かなりの有名店。
行列が出来ることも多いのだけど、14:20頃に行ったら、空席があった!
超ラッキー。

↓きました!

残念ながら、ウチの奥さん熱望の車麩は品切れ。
高価なカニ面は、冬季のみ・・・。
期待してた2具材が食せないとは・・・がっくしじゃ。
でも、オレが食べたかった大根とつぶ貝、その他もろもろ、みんな美味い!
出汁が、イイ表現だとお上品。
悪く言うと、臼ボケた感じでもある。
関東みたいに、バシッと濃い味わいじゃないし、静岡みたいに牛筋の甘味が炸裂するのでもない。
京都寄りの、味わいかな?
ポン酒に、合わせたかったぁ。

↓こんなのも、頼んでみました。

そろばんって・・・、何?

↓こういう料理。

活きた鮎をブツ切りにし、大根おろし&ポン酢で食す。
鮎は、もちろん、生!
マジっすか???
鮎って、生で喰えるの???
知らんかった。
昔、川魚は、寄生虫が多い事から、生食はタブーとされていたけど、
養殖技術の向上から、サーモンは生で食されることも多くなってきた。
鮎も、養殖が盛んだから、生食でもいけるのかね?
それとも、年魚だから、寄生虫の恐れは少ない・・・とか?
よくワカランなぁ・・・。
喰ってみると、あっさり美味い。
ただ、鮎特有の、俗に言う「スイカの様な香り」は、一切無し。
オレ的には、焼いた時の方が、断然、抜群に美味いなぁ。

↓ウチの息子用に、温かい素麺を頼んでみました。

コレが、史上最強に細麺。
まるで、釣糸みたい。
味は、すこぶる美味い。
ウチの息子も、ご満悦だった。


160.美河ハム直売店(愛知県豊川市)

外では、ばあちゃんがフランク焼いてた。
口が達者なばあちゃんで、メチャンコ楽しいから、とりあえず一旦お店を見てから、また後で寄る事に。

↓お洒落な入口だなぁ・・・。

店内はそれほど広くなく、お洒落ではあるけど、高級じゃない。

↓こんだけ買ってきた。

ジャンボフランクは680円で、ハンバーグは540円でした。

↓げんこつハンバーグくらいのサイズ感だぞ。

コレで、540円は安いんじゃね?

↓なんせ、松阪牛入りなんだし。

湯煎だと、けっこうな長時間茹でなきゃアカンのだね。

↓コレが、ジャンボフランク。

体内から出てきたみたいだろう・・・。

↓外で売ってたフランクと比べると、こんなにも違う!

2倍以上の長さで、680円は格安なんじゃないのか?

↓コレが、外でばあちゃんが売ってたヤツね。

一口目で、肉汁ブシャー!
その上で・・・、メチャクチャ美味いぞコレ。
今まで喰ってたフランクの中で・・・、一番かもしれん。

↓さらに、ババァにのせられて、燻製の鶏ハムもお買い上げ。

お店だと700円のが、ババァのトコだと500円だという・・・。
う〜ん・・・、やり手ババァだな。
そういう事を言われたら、買っちまうのがオレの悪い癖なんす。
でも、スンゲー美味いフランクだったから、今後も活用しまくるとしよう。


TOP               ナイススポットTOP                    次ページ