1.カメノテ

八戸の八食センターで遭遇。

↓カメノテの塩茹で。

本来は、食べれるトコが少ないんで、味噌汁にして出汁を取るのが正解。
今回は、そこまでやるよりも、お手軽に塩茹でして、喰える部位を喰っちゃう作戦・・・。

↓意外と、ムール貝らしきモノが付属してる。

この貝は・・・、喰えるのかな?
カメノテも、あまりにも喰える部位が少なかったんで、やっぱし出汁にしちゃうのが正解だね。
その上で、喰える部位を食すのがエエ。

↓コレも、カメノテ。

セイと書かれているが、伊豆・下田辺りでの呼び名がセイ。
一般的には、カメノテと呼ばれてるヤツで、岩場に付着してるフジツボみたいな感じになるのかな?
フジツボほど、ガチガチじゃなくて、ちょっと軟らかい不思議な感触で、ホントに亀の手みたい。
コレは、すんごくイイ出汁が出るらしいので、味噌汁です。

↓カメノテ!


↓コッチの方が、亀の手に見えるかな?


↓下の部分が、喰えるのだよ。

コレが、貝のような食感で、味はカニにも通づるのかな?
美味いべよ。

↓ホントに、イイ出汁が出る。


↓一見すると、スゴイ具材だよね。

こんなのが、日常的に喰えるなんて・・・、羨ましいなぁ。
伊豆は、ホントに良いトコだね。


2.ニシバイ貝

角上魚類で、こんなん売ってた!
マジ・・・、スゲー!
ニシバイというのは、新潟での呼び名なので、他県だと「マツブ」と呼んでるトコもある。
正式には、チヂミエゾボラ。
まあ、その名で売ってるお店は、皆無だと思う。
味は、絶品!
貝の刺身の中では、No,1と言っても過言じゃないレベル。
出会えたなら、迷う事なく買うべし!


3.ながらみ

東京人には馴染みが無いかもしれない「ながらみ」という巻貝。
千葉じゃ、ポピュラーに売られている。
正式名称は「ダンベイキサゴ」というのだが、通り名としては「ながらみ」としか通じないと思う。
塩茹でして喰うのが一般的だけど、我が家は
↓ウチの奥さん特製のワイン蒸しで食すのが最高!

コレがもう、美味過ぎるのだよ。

↓中身出してみた。

竹ひごで身を刺して、クイっとやって取り出す。
この手間も、なんか美味しさをUPさせてくれてる気がするのさ。


4.伊勢海老の刺身

小田原のご当地スーパー「クイーンズマート・ヤオマサ」で発見!
ココのスーパーは、鮮魚の品揃えが桁違いに素晴らしい。
時には、生きたままで売られてる事も珍しくなく、今朝とれたて小田原の地魚が店頭に並ぶ。
鮮度も抜群なのだから、美味いなんてもんじゃない!

↓頭も、しっかりと出汁を取らせて頂きました。

美味しいみそ汁に、化けたぜ!


5.オマール海老

年末に訪れたビッグヨーサンで、980円だった。
コレはもう、年越し祭り用に買うべきでしょ!

↓なぜか、1匹増量。

なぜなら、コレは別の年末に2匹1980円で見っけたのさ。

↓既にボイルしてあるので、割るだけです!

味噌がぁ!

↓火炙りの刑・・・。

燃〜えろよ、燃えろ〜よ〜。

↓完成。

タルタルソースを塗ってからの火炙りです。
そりゃあもう・・・、美味いに決まってまんがな。


6.ガスエビ

新潟の道の駅「あらい」にあった鮮魚屋さんで発見!
我が家念願の「ガスエビ」じゃないですかぁ!
店のおっちゃんに聞いてみると、「ドロエビ」だという・・・。
まあ、正式名称「トゲクロザコエビ」で、通称、ガスエビだったりドロエビだったりしてる。
だが、店のおっちゃんは、ガスエビとは別だという・・・。
まあ、そこいら辺は、地方によって砂エビがガスエビだったりしてるから、人によって色々と解釈が違うみたいだね。
北陸や信越は、地域で海老の呼び名が変わりまくっているのが、面白くて珍しいよね。
そんだけ、多種多彩なエビがいるという事なんだろうなぁ。
そんな色んなエビの中で、我が家が一番好きなのは、このガス海老。
殻が独特で、素晴らしくかっちょいいのだよ。
そんで、↓中身の味も、甘くてうんまいのさ。

やっと、買えたねぇ・・・。
GWだったから、仕入れなんて無いのかと思いきや、店のおっちゃんいわく「初めて入ってきた」のだとか。
もち、能登産。
コレは、間違いないっす!


7.どろえび

北陸じゃ、ガスエビとか、ガサエビとも呼ばれているが、佐渡じゃ「どろえび」なんだね。
先に紹介してるのと同じ海老だと思うのだけど、違うと困るので、一応別扱いにしました。

↓こんな鎧をまとってる様なエビなんす。

鎧海老なんて呼んでるトコも・・・、あったかな?

↓皮を剥けば、甘ーい身が出てくる。

チュルんっと、喰ったなら、最高っす!


8.毛ガニ

スーパーライフで、まさかの半額!
そりゃあ、迷わず買えよ!

無事、茹で上がりました!

毛ガニは、タラバに比べたら身は少ないが、美味さじゃ天下一品です!

↓特に、味噌が世界一美味いよ。

毛ガニの醍醐味は、コレだねぇ。

↓身も、全部取り出しました。

コレを、さっきの味噌の中に入れて喰うのが、最強の贅沢です!


9.ボタンエビ

木更津のイオンで、地獲れのボタンエビに遭遇。
30%OFFになってて、1パック250円前後のヤツを3パック買ってきた。
画像は、それを全て剥いた状態。
コレがもう、ヤバい位美味過ぎて、ウチの息子によって秒殺だった。


10.ムラサキウニ

青森産の生うに!
そのまんま状態!
この状態で売ってることって、まず無いっしょ!
しかも、2個で780円と鬼安だった。

↓そんじゃ、ウニ解体しまーす。

触っただけで、手が紫色になる。
まずは、真ん中のくちばしみたいのを、ぶっこ抜く。
スプーンの柄とかで、テコの原理でバコッとやればOK
その後、真っ二つに割って、割りばしで腸を取り出す。
↓こんな感じね。


↓UP

実をスプーンですくって、塩水で洗うと、
↓超美味そう!!!

鮮度最高級、コレ以上はあり得ないムラサキウニでーす。

↓贅沢な喰い方!

生で美味しいのに、バーナーで炙ったバージョン。
コレがもう、爆美味ですよ


TOP          えぐりみやげTOP          次ページ