21.歩数計付きタックピン
止め金側に、歩数計が付いている。
つまり、コレは裏に隠れていて、表に出るのは右のお魚になるみたい。
う〜ん・・・、実に面白いなぁ。
いつ作られたモノかワカランのだけど、イマドキは、スマホのアプリに歩数計があるから、
こういったモノは消えていく運命にある。
その中でも、こんな珍品には、なかなか出会えないんじゃないかな?
こういうアイテムこそ、オレの壺だよねぇ。
22.とんぼブローチ 黒
虫よけとして、この手のオニヤンマが色々と売られているのだけど、ダイソーで買えるのを知り探していたが、2024年にやっと出会えた。
人気商品らしく、すぐに完売する事も珍しくないのだとか。
確かに、その後は一度も出会えてない・・・。
釣具屋とかで売ってるヤツは、もっとリアルだけど1000円超えてるからね。
コレを大量買いして、転売してる人もいるみたい。
こんなん・・・、すぐに廃れるだろうに。
↓リアルさは・・・、微妙だね。
100円クオリティなので、悪くはないと言ってあげたい。
ただ・・・、黄色の色合いが弱すぎて、とてもオニヤンマとは言えない。
だからなのか、「とんぼブローチ 黒」という商品名だった。
一応、2個買ってみたので、ルアー化にチャレンジしてみる事でしょう。
23.御神木守 大口眞神 武蔵御嶽神社のお守り
2016年に御嶽山に行った時に、山頂の神社が全面改修中で何も出来なかったのだけど、
横にあった神社直営の売店は営業中だったんで、お守りを買ってきた。
↓右上に、「勝守」とある。
勝負事に勝つ為のお守りなのだが、なぜか、ウチの息子がコレを買う!と、
↓裏面は、こんな感じ。
ウチの息子が、何かを感じて「欲しい」と思ったのだから、きっと何か意味があるのでしょう。
↓緑の袋の中身は、御神木で作られたお守り。
神社には、モンスターの様な御神木があって、それを素材に作られているらしいので、ご利益満載でしょう。
一見、ワンコが描かれている様に見えるけど、コレはニホンオオカミね。
とはいえ、ワンコには手厚い神社なので、一緒に参拝も可能。
ケーブルカーにも、一緒に乗れるんじゃないかな?
↓裏。
行ったなら、ぜひ買ってくるべきですな。
24.nanaco TAMIYA 70th Anniversaryバージョン
2016年に、静岡のホビーショーの会場の隣にあるイトーヨーカドーでGET
この時限定だと言ってたので、たぶん・・・激レア品のはず。
しかーし!
保存する事なく、2023年現在、ウチの奥さんが愛用し続けております。
その方が、タミヤも本望でしょう。
25.南部鉄器色々
左は、ラーメン屋さんなんかで、よく見る文字というか柄というべきなのかな?
右は、寛永通宝だね。
大きさ的には、小皿として使うのか、それとも灰皿になるのか・・・ワカランな。
ただ、コレが売られてた昭和の時代は、多くの大人がドコでもタバコを吸ってた時代。
オフィスでは、煙で雲が出来てたほどだったね・・・。
あの頃には、今みたいに「タバコ」を吸ってるだけで非国民扱いされる時代になるなんて、誰も想像できなかっただろうなぁ。
26.ブラックバス型サンダル
何故か、小田原のカマボコ博物館で、ウチの奥さんが買ってた。
ブラックバ・・・なんだろうけど、縦縞に違和感があるね。
イエローパーチみたいな気がしちゃうのは、オレだけ?
↓エラに、足をブチ込む構造。
履くのは、もちろんウチの奥さん・・・じゃなくて、オレだがや。
↓裏も、ちゃんと描かれてる。
コレ履いて、ディズニーに行かされるのかな?
セバスチャンとかに、襲われないか?
27.素敵な傘
神戸の元町商店街で、こんな素敵な傘に遭遇。
ウチの奥さん用に良さげな感じだったのだが・・・、
↓青もあった!
コッチの方が、エエやん!
↓模様が、なんとも神戸らしい。
でも、横浜でも売ってそうだな・・・。
なんせ、神戸と横浜はよく似てる。
28.コロナの木箱
左が梱包状態で、右が取り出したモノ。
何も変わってない様に見えて・・・、
↓木箱でした。
エエでしょ。
本来は、ビールが入ってたのかもしれんのだけど、木箱だけで550円だったのさ。
だもんで、3箱買ってきてもらった。
とりあえず、某中古屋さんで買ったルアーを入れるのに便利だね。
剥き身で入れちゃうと、色々と問題が起きそうだけど、ビニールに入った状態のままだったらノー問題のはず。
もっと買いたいけど・・・、もはや置き場が無いな。
29.サーモス フライパン&鍋
公式サイトだと、17600円(税込)とあったベーシックな5点セット。
取っ手、蓋、18cm鍋、20cmフライパン、26cmフライパンの5点セット。
お目当ては、26cmのフライパンだったのだが、色々あった方が便利かな・・・と。
実は、すでにサーモスのを愛用しているのだが、すこぶる使いやすいんす。
だもんで、鍋とフライパンは、サーモス製しか買わん!という心境なのだよ。
↓中身は、こんな感じっす。
メーカー正価は17600円だったが、ヨドバシでは5550円でした。
お買い得じゃね?
ヨドバシは、送料無料でアマゾンより早く着くなぁ。
まあ、アマゾンもプライム会員なら早いのかもしれんけど、我が家は入ってないんす。
ヨドバシは、珈琲煮豆やら鍋におもちゃにカメのエサまで、品揃えがハンパ無いね。
アマゾンに対抗しているワケではないだろうけど、ロングテール事業が見事にハマってる気がする。
生き残れる企業と、消える企業は、こういうトコに差が出てきてるんだろうなぁ。
30.iPad 第10世代 Wi−Fiモデル
毎年、ヨドバシやビッグカメラの福袋の抽選にチャレンジしてたのだけど、ハズレた事しかないからイベント的にやってたのさ。
iPadと、ガンプラと、トミカ&プラレールの福袋に申し込むのが決まり事。
でも実は、ガンプラは知らないシリーズのモノだったり、周辺パーツが入ってる事も多いので、当たってもガッカリしちゃう可能性が高い。
トミカの方も、同じ事が考えられるし、なによりプラレールまではイラン。
だもんで、当たらないのを良い事に参加してただけだったのだが・・・、
↓iPadのヤツ、当たっちゃったんす。
45000円!
それは・・・、安いのか?
どっちなんだい。
↓開けてみたら、ノートンとフィルムが同封されてた。
ノートンって・・・?
何するヤツだ?
↓iPadは、こんな感じ。
第10世代になるみたい。
Wi−Fiモデルなので、ウチの息子用に使えるモデルだった。
現状、死に掛けモデルも含めて5台あるから、当面は安泰かな?
まあ、そのうち3台はもう、修理すらできへんがね。
TOP えぐりみやげTOP 次ページ