1.岩魚の輝いくら
調子コイて、4瓶も頼んだじゃいましたー。
↓コレでーす!
知ってまっか?
↓出してみた。
まだ、冷凍状態。
↓UP
白っぽいけど、解凍されていけば黄金色に化けるのさ。
↓こんな感じにね。
黄金イクラとも呼ばれたりしてる。
多いのは、山女魚を大型化したサクラマスの卵なんだけど、コレはイワナちゃんです!
↓サクラマスの卵よりも、粒が大きい気がする。
イクラと比較しても、全然負けてない大きさだね。
今の時期しか出回らない逸品で、今回手配したのは石川県の白山堂。
たまたまセールだったので、1瓶だと3000円超えだったのが、2瓶だと・・・、3瓶だと・・・、4瓶では、なんと7000円!
1瓶には100g入ってるから、400gもある!
しかも、ポイントがかなり貯まってたから、5000円チョイで買えちゃったんす。
黄金イクラが、400gで5000円チョイなんてのは、おそらく二度とあり得ないかも。
というのも、特売されてた期間は短くて、その後は50g1540円だったから、二度と買えないかもなぁ。
↓超絶、贅沢盛り!
瓶詰なんだけど、素材の味を活かしたいという事で、最低限の塩分になってる。
なので、ご飯に合わせるには塩味が足りないかもしれないのだけど、こんだけ入れれば十分に塩味は足りる。
少量しか入れない場合には、ちょっと醤油を入れてもエエけどね。
その味は・・・、マジで美味ぇ。
ウチの息子は、色に違和感を覚えて食べない・・・のを期待したのだけど、モリモリ喰い漁りおった!
それも、臭いを嗅いで即喰いだったね。
ワンコみたいだな。
これなら、絶対にリピートしたいし、いつの日かサクラマスのも食べてみたいなぁ・・・。
2.かじかの子
北海道の「遠藤水産」から、お取り寄せ!
↓寿司ネタにある、とびっこに似たような大きさだが、アレ程のプチプチ感は無い。
けっこう、まったりとした味わいで、漬けタレがイイのか素晴らしく美味い。
ご飯にのせると、鶏の卵かけご飯に、ちょっと通づる様な味わいが口いっぱいに広がり最高!
3.CAPELIN CAVIAR RED&BLACK
コレは、業務スーパーで見っけたんだけど、まさかのレッドキャビア・・・。
中身は、樺太ししゃもの卵!
全然、キャビアちゃうやん!
だもんで、お値段まさかの178円(2015年1月現在)!
う〜ん・・・、実に素晴らしい。
世の中には、楽しいモノがいっぱい溢れているね。
↓本物のキャビアに似せたブラックもある。
ラベルさえ剥がしちゃえば、キャビアだと信じちゃう人も多いんじゃないかな?
まあ・・・、それが通用するほど、日本国内には馴染んでないね。
4.CAVIAR
2013年10月に潮来を訪れた際、ご当地スーパー「大黒天」で、半額になってた。
2000円の半額だったんで、コレで1000円は・・・安いのか?
ワカランけど、コレを全部ご飯にのせて、超絶贅沢キャビア丼にしたのさ。
味的には、イクラに通づるモノがあるね。
でも・・・、コッチの方が塩っけが多い。
オレ的には・・・、イクラの方が美味いな。
5.タコの卵
八戸の八食センターで遭遇した、まさかの珍味。
↓タコの卵でーす。
筋というか、膜というか、そんなのがあるんだけど、それが無いと、鶏卵みたいな感じでもある。
とにかく、ご飯にのせて醤油かけて喰うのがベストです。
不思議な美味さのTKGになる。
まんま喰うと、ちょっと塩味が強いね。
TOP えぐりみやげTOP 次ページ