エースコック わかめラーメンシリーズ
1.わかめ・あさり入りタンメン
エースコックといえば、わかめラーメンというほど、ド定番の商品があるのだが、
コレは、そのイレギュラー系な商品となるのかな?
オレも、わかめラーメンは知ってたけど、こんなん知らなかったんで、ついつい買っちゃった。
2019年の4月に新発売となったみたいなんだけど、その後定着は・・・しなかったみたいだなぁ。
カップ麺そのものは、定番のわかめラーメンに、アサリを美味しく加えたのだから、不味いワケがない。
完成度も高いし、満足度も高い。
コレが、定番化しないのか・・・、残念じゃ。
2.たらこ・わかめ・しおラーメン
エースコックのわかめラーメン・・・じゃなくて、たらこ・わかめ・しおラーメン!
なんじゃそりゃ?
気になってしまったので、ついつい買っちまったなぁ。
喰ってみたら・・・、ワカメはいるし、塩ラーメンではあるけど、たらこドコ?
たらこスパゲッティの様に、たらこの存在感に期待しまくってただけに、肩透かし感が否めない・・・。
塩ラーメンとしては、美味しい部類ではあるけど、ここまで全面に出した「たらこ」が・・・、どうした?
無難に、まとめちゃったのかな?
3.わかめ・鯛だし・しょうゆラーメン
あのエースコックのわかめラーメンが、まさかの鯛出汁になっとる!
それはちょっと興味深い・・・。
でも喰ってみたら、鯛はドコ?
醤油味のラーメンでしかないな・・・。
わかめラーメンは、やっぱりノーマルが一番だね。
4.北海道 蟹だししょうゆ わかめラーメン
わかめラーメンが、多彩になったなぁ。
蟹だししょうゆって・・・、スゲーね。
しかも、花咲ガニを使っとる。
それはもう、間違いなく美味いぜぇ。
汁が、沁みる!
5.沖縄 島そば わかめラーメン
ご当地では、「沖縄そば」や「ソーキそば」と呼ばれているのだけど、カップ麺になると、なにか法に触れるのか、
今回の「島そば」であったり、「琉球そば」なんて名前でリリースしてる会社もあった。
まあ・・・、大人の事情ってやつなのでしょう。
コレは・・・、沖縄そば的なカップ麺に、ワカメを入れただけというべきか、
わかめラーメンの汁を沖縄風にしたという方が正しいのかな?
麺の違いに違和感はあるけど、悪くはない。
ワカメも邪魔しないで、合うね。
6.薫る THEスパイス わかめラーメン
エースコックのわかめラーメンが、進化しまくってるなぁ。
つい最近まで、カニだの沖縄なんてのが売られていたというのに、もう新型とは!
スパイスが効いてて、ワカメラーメン好きには、タマランぜよ。
7.薫る THEごま わかめラーメン
コレも、先に紹介してるのと同時期(2024年8月)に売ってた。
カップのサイズが、ビッグサイズになってるね。
食べ応えあって、胡麻の効かせ方もお上手。
これなら、醤油味だけじゃなくて、担々麺風に胡麻を効かせたヤツも、美味しく作れるんじゃないかな?
8.わかめラーメン 海鮮チゲ味
最近は、わかめラーメンが手広い。
もはや、カップラーメン界のペヤングですな。
コレは、正直辛くない。
キムチ系の味わいはせず、ピリ辛醤油ラーメンでしかないね。
海鮮の味も・・・、全く感じない。
まあ・・・、ワカメは入ってるから、それが海鮮?
ちょっと、名前に問題があるね。
味は、悪くはない。
9.焼ふぐだし わかめラーメン
焼きフグだしとは・・・、実に素晴らしい。
しかも、塩ラーメンとは・・・、やりおる。
とはいえ、弱いなぁ。
もっと、フグの旨味が強いのかと思いきや、全然いないな。
厳密には、居るんだろうけど、感じられるレベルじゃない。
これだと、リピートしないか・・・。
10.焼がきだし わかめラーメン
コッチは、味噌なんだね。
出来ることなら、牡蠣の出汁は塩でも味わってみたかったなぁ。
というのも、揚州商人の冬限定牡蠣ラーメンが大好きなのさ。
その味が、カップ麺で喰えたなら・・・と、ずーっと願ってる。
コレは、弱いなぁ。
牡蠣・・・居る?
その存在を、強く感じられないんだよなぁ。
味噌ラーメンとしては、ちゃんとしてるけど、牡蠣は・・・見つからなかった。
TOP えぐりみやげTOP 次ページ