エースコック


1.妙高とん汁ラーメン

新潟のゆるキャラ「レルヒさん」が描かれているけど、描かれていないバージョンもある。
時代時代で色んなパッケージがある様で、ご当地アイドルが載ったタイプや、
ご当地のとん汁の名店「たちばな」が監修したというバージョンもある。
作っているのは、エースコック。
味は・・・、正直まあまあかね。


2.三条カレーラーメン

これまた、エースコック製。
知らぬ間に、三条ではカレーラーメンがご当地ラーメンとなっていたので、なんかビックリだった。
ご当地ではまだ食したことが無いので、なんとも言えないのだけど・・・、どうなの?
カレーを不味く作るって・・・、相当なアホでしょ。
個性的な味を目指して、とんでもなく売れるモノを開発したい時、カレーはチョイスされがちなんだけど、
そんなに甘くは無いよ。
無難な味だと安定的に売れるけど、キテレツなヤツは、受け入れられない限り、酷評しか生まない。
そもそも、キテレツなのを求めてないからね。
コレは、無難な味に仕上がっとります。


3.新潟麻婆麺

これまた、エースコック製。
エースコックは、ずいぶんと新潟に入れあげているのだね。
新潟には、5大ラーメンと言われているのがあって、コレはその6番目の位置を狙ってるタイプになるらしい。
東京人のオレには、5大ラーメンすら知らないのに、6番目を狙うポジションのが、こうやって商品化されているのだから、
新潟県民のラーメン愛ってのは、相当なモノなのかな。
でも、先に紹介してる2種も、カレーラーメンこそ5大ラーメンにラインナップされてたけど、
妙高の豚汁ラーメンは、5大ラーメンじゃなかったね。
むしろ、こういうイレギュラーなヤツの方が、商品化するとウケるのでしょう。


4.ベビースターラーメン

あのベビースターが、カップ麺になるとは!
しかも、食べ応えあり過ぎの、スーパーカップ!
でも・・・、味的には、妄想してたのと違った。
やはり、チキンラーメン系の味を求めてしまっていたのだが、
なんか・・・、物足りない感じの味わい。
麺がイマイチなのが、一番の要因かな?
ベビースターを名乗るなら、もうちょっと工夫が必要だと思う。


5.たた味

彗星の如く・・・って、ホント?
まったく知らないお店なのだけど、東京の小伝馬町にあるみたいだね。
元ネタのラーメンは、青森のあさ利のスタミナ中華になるみたい。
本場よりもアレンジして、東京人よりにしてあるのかな?
辛いと甘いが、本場の方が強い気がするけど、コッチの方が食べやすいかもしれない。


6.ワンタンメンの満月

山形の酒田市で有名なお店のラーメンになるみたい。
でも、何故か東京の三鷹にも、お店があるらしい・・・、なんでやねーん。
山形には、何度も足を運んだことがあるのだけど、酒田は通過しただけだなぁ。
それも、20年位昔に、青森から下道で海沿いを走って、新潟まで出た時に通過した。
ただ、道中で寄った釣具屋さんに、ABUの2500Cのブラックが売ってて、
黒いはずのボディが、よーく見てみると、ダークブルーにも見えるキレイなABUだったんす。
当時の定価(3万円位だったかな?)で売られてて、値引きは無しだったのだが、ウチの奥さんが買ってくれたのさ。
残念ながら、財政難の時に手放してしまったのだけど、後にも先にも、あの色のABUを見たことは無いなぁ。
全然、カップ麺と関係な話でスマンちょ。
カップ麺は、魚介出汁醤油で美味しいね。
ワンタンも、エエ感じや。


7.セアブラの星

エースコックが、こういうのを出すのだね・・・。
背脂とか、脂マシマシとか、ブームなのかな?
オレがコレを喰った時には、残念ながら底に沈んでた粉が溶け切っておらず、
なんだかボヤけた味で、どうにも物足りなかった。
後で気づいて混ぜたけど・・・、時すでに遅しというか、なんとも複雑な感じで、
美味しいとも違うし、濃過ぎとも違って、ちょっと残念だったかな?
とはいえ、リピートしてリベンジしようという気は・・・、起きないなぁ。


8.来来亭

ファミマ・サークルK・サンクス限定で、2017年に登場。
いまや、全てファミマになっちまったけどね・・・。
エースコック製で、来来亭とは京都系ラーメンのチェーン店。
我が家が、琵琶湖に遠征すると、昔は必ず寄ってたお店なのだが、関東にも多くのお店が進出してきてしまったので、
最近はめっきり行かなくなってしまった。
コレは、カップ麺として、それなりの出来栄えなんじゃないかな?
お店の味を忠実に・・・とはいかないけど、まあまあなんじゃない?
ただ、オレはリピートしなかったけどね。


9.佐野しょうゆ

製造メーカーは、エースコック。
2022年に、栃木を訪れた時に発見。
98円だったから、どこまで再現出来てるかな?
我が家的には、美味しい差のラーメンのお店は「ようすけ」だけ。
何軒か行ってみたのだけど、時間を要するだけで、イマイチなお店ばかりだった。
だけど、ようすけだけは、桁違いに美味い。
まあ、その分、クソ長時間待つことにはなるのだけどね。



10.東北で愛されてシリーズ3種

1970年代から東北には行ってたオレだけど・・・、こんなん知らん。
ホントに、愛されてたの?
左から、シュリンプ、カレー、煮干しの順。
どれもこれも、ありきたりで無難な味。
要は、某会社のシーフード、カレー、ノーマルと考えれば分かりやすいかな?
ラインナップとしてチョイスされるTOP3を、エースコックでは東北限定で、こういう風にした・・・と。
あとは、本家よりも安く売る事に徹すれば、ソコソコ売れるであろう・・・という商品だと思う。


TOP            えぐりみやげTOP            次ページ