11.神田まつや 鶏南ばんそば

神田は、知ってる地域だけど、知らないお店だなぁ。
鴨じゃなくて、鶏南蛮なのは、ちょっと珍しい気がする。
オレ的には、鴨独特の旨味と風味が大好きなんで、鶏だとちょっと物足りないかな?
でも、鶏中華にするのなら、良き味に化けるかもしれない・・・。
まあ・・・、望みがどんどん高くなってしまってるだけで、このカップ麺は、コレでちゃんと美味しい。
お値段以上だと、間違いなく言えるよ。


12.とんがらし麺 チーズヤンニョムチキン味

ヤンニョムチキン、喰った事ないから、味の比較はできないな。
辛味は弱く、バランス良く仕上がってる感じ。
韓国料理の入門編としては・・・、弱すぎるか?
まあ、そういうの関係なく、味は良い。
そういうトコは、さすが日清。
間違いないね。


13.ラーメン山岡家 醤油ラーメン

山岡家には、長年行ってないなぁ・・・。
昔・・・20年位前だと、カスミ水系へ釣りに行くと、必ず立ち寄ってたラーメン屋さんだった。
東京の大田区に、「さつまっこ」というラーメン屋さんがあって、特に環七と環八にあったお店が美味しいと称されていた。
環八のお店は2軒あったけど、美味しいと称されてた方は健在だが、もう1店舗は残念ながら閉店。
環七のお店は、池上通のドン・キホーテ内に移転した。
その「さつまっこ」のラーメンに似てるのが、山岡家だった。
ちょっと・・・、山岡家の方が、後味に変なクセがあるのだけど、まあ近い味かな・・・と。
それだけの理由で、よくチョイスしていたのだが、当時はスマホも無い時代で、良きお店が開拓出来ていなかったのだよ。
今では、発達した情報網のおかげで、色んなお店がチョイス出来るようになってはいるのだが、
カスミ水系では、ウチの息子の「こだわり行動」によって、潮来の喜多方ラーメン「坂内」しかチョイス出来ないのだけどね・・・。


14.RAMEN Break BEATS 地鶏醤油らぁ麺

ブラックフライデーとして、大々的に売り出してた時に見っけたから、ブラックフライデーの商品化と思いきや、
違うみたいだね。
紛らわしいパッケだな。
並んでも食べれない、完全予約制なんだと。
我が家は、そういうお店に行かないなぁ。
ラーメンは、もっと気軽に食べたいし、ウチの息子の場合、小鉢が必要だったりするから、
完全予約制のお店だと、きっと融通は利かないだろうし、細かいルールとかもありそうだし、
スープまで全部飲み干さなきゃならない・・・とか、面倒臭そうだね。
どうしても、ウチの息子がテーブルを汚してしまうし、ティッシュも大量に使いがち。
そんな子を受け入れてくれる許容は、完全予約制のお店には持ち合わせてないよね。
このお店のラーメンを、食べたことが無い人の方が多そうだから、どんなのを出しても良さそうだね。
味も、そういう感じ。


15.とんがらし麺 うま辛 トマトクリーム&チーズ味

とんがらし麺で、この味は・・・喰った事ない気がする。
トウガラシの他に、ホタテやアサリの貝エキスも麺に練り込んであるとのことだが、
それが汁に合わんのじゃ。
さらに、チーズ臭とも合わない気がする・・・。
トマト感は弱いね。
う〜ん・・・、チーズ臭が好きな人には受け入れやすいのかな?
その後の味が複雑で・・・、とにかく汁はクリーミーなんだけど、麺に練り込んであるのが悪さする。
コレは、好き嫌いが割れる商品過ぎるな。



TOP            えぐりみやげTOP            次ページ