11.宮崎辛麺
2022年の3月に108円だったので、買ってみた。
その後は、見かけてないので、期間限定商品だったのかな?
味わい的には、優しい辛味でニンニクが効いてる。
まあ・・・、悪くはないけど、108円じゃなきゃ買わないかな?
宮崎辛麺ってのは、まだご当地で食したことないので、食べに行ってみたいね。
12.富山ブラックラーメン
富山ブラックは、モノによっては、ただ濃いだけ・・・だったりもする。
果たして、コイツは・・・?
う〜ん・・・、どうでしょう。
濃過ぎじゃないけど、それが美味しいとは違う様な・・・。
そもそも、ブラックラーメンを食べた事が無いので、コレが正しいのかワカランなぁ。
胡椒系の辛味が強いのかな?
胡椒大好きなんだけど・・・、なんか違うんだよなぁ。
13.らーめん MAIKAGURA 鶏白湯ラーメン
マイカグラってのは、どっかお店の名前になるのかな?
スープは、抜群だね。
ちゃんと鶏白湯で、深い味わい。
コレは、素晴らしいなぁ。
麺は・・・、まあ、しゃーないかな?
筒状タイプは、安い麺が使われがちで、良くも悪くもない感じ。
せっかくのスープなんで、麺にもこだわって貰えたら、大ヒットしそうな気がするけどね。
14.鶏白湯 colorsレッド
先に紹介してるMAIKAGURAタイプがあったから、それを辛くしただけか・・・と思いきや、
全然味が違う。
辛味が強いワケでもなく、まろやかといえば・・・そうなのかもしれないのだけど、それがパンチ不足で美味しくない。
MAIKAGURAにあった鶏白湯の旨味が、なぜか消え去ってる。
どうして、こうなってしまったんだ?
MAIKAGURAの鶏白湯の旨味に、パンチの効いた辛味を期待してたのに・・・。
うすらボケた味で、旨味がまるで無い・・・。
残念でした。
15.大島 味噌ラーメン
オレが全く知らないラーメン屋さんのを、カップ麺で再現したみたい。
あまりにも気になったので喰ってみたら・・・、特別感は無い。
独特の味わいじゃなくて、カップラーメンの味噌味として、よくある味。
つまりは、当たり障りない。
こういうお店系のヤツには、独創性を求めてしまうだけに、ガッカリと言っても良いかな?
16.三ん寅 味噌ラーメン
昭和のサッポロ味噌ラーメンといえば、バターが欲しくなるほど濃いのが定番だったイメージなんだけど、
近年は色々と進化して整ってるね。
コレは、生姜、ニンニク、山椒が効いたスパイシー感まである。
もはや、かつての味噌ラーメンの面影はない。
でも、これはこれで悪くはない。
昭和のおっさんは、サッポロ味噌ラーメン・・・変わったなぁと思うのだけど、
ヤングには、単純に美味しいと思える味だね。
17.豚しお
次郎系インスパイアになるのかと思いきや、そこまでのパンチは無い。
まあ・・・、カップ麺であのパンチを再現するのは、なかなか無理がある。
それよりも、マルちゃん風にアレンジしてみた・・・という感じかな?
程よく効いて、味のバランスを整えて、それでも満足いくであろう量と仕上がりにこだわった・・・って感じかな?
悪くはないけど、リピートはしないな。
18.コーンたっぷり味噌バターラーメン
コーン史上最大というだけあって、満足いくほど入ってる。
バターは、程よく入ってるので、足りない人は追いバターもあり。
とはいえ、そこまで汁は濃くないから、このまんまで十分美味しいね。
体も温まるから、冬に良いカップ麺ですな。
19.桜上水 船越 塩中華そば
桜上水って・・・、世田谷さん?
まあ、ラーメンの味と土地は・・・関係ないと思いたい。
ただ・・・、カップ麺になってしまえば、よくある塩ラーメンでしかない。
けっこう高額ではあったが、麺もそういう部類のカップ麺にさいようされてる麺で、
塩ラーメンの味は、やっぱりよくあるあの味がベースになっていて、そこに何らかのアクセントが加わってるだけ。
なので、特長的ではない反面、万人受けはすると思う。
ただ・・・、リピートするかと問われると、オレはしない。
100円で買えれば、リピートするだろうけど、300円以上のお金を払って、コレを喰う価値は無いかな?
20.利尻らーめん味楽監修 焼き醤油味らーめん
利尻島にまでは、さすがに食べに行けないから、コイツで楽しんでみた。
もし利尻島へ行ったなら、ラーメン喰わずに、ウニだよなぁ・・・。
スープの味も良くて、醤油が尖ってない美味しいヤツ。
麺も中太で、相性も良い。
コレは、相当レベル高い、美味しい醤油ラーメンだね。
さすが、マルちゃん。
TOP えぐりみやげTOP 次ページ