31.大手まんぢゅう

備前を訪れたのなら、絶対に買うべきなのが、この饅頭。
中身は、ググれば見れると思うので割愛(ホントは撮り忘れ)させて頂くが、ビックリするほどのあんこ玉。
コレが饅頭?って思うほど、あんこ玉にしか見えない。
でも、ちゃんと薄皮もあって、滑らかで甘酒の風味がやんわりと漂う、他には無い美味しい饅頭になってる。
そりゃあ、昔から愛されるはずだ。


32.琵琶湖の月姿

カスタードケーキで、この大津SA下り限定とある。
だが・・・、このお菓子は、まるで「萩の月」。
東北は仙台の銘菓だが、コッチの方じゃ知られていないのかな?
そういったスキを突く、パクリお菓子って・・・、けっこう横行してるよなぁ。
「ひよ子」も、全国各地に、ちょっと形を変えたり、名前を変えたモノで溢れ返ってるもんね。
このお菓子は・・・、どうなるんだろ?
本家が何らかのアクションを起こした時点で、消えちゃうのかな?
そうならない為の、大津SA下り限定販売なのかもしれないね。


33.田中屋本店 笹団子

新潟の名物の一つに、笹団子がある。
もちろん、餡子のバージョンこそが王道ではあるが、色々とイレギュラーなメニューまであったりするのが、
実に楽しくて美味しいのだよ。
今回は、きんぴらゴボウが入ってる不思議系をチョイス。
きんぴらの味が、濃過ぎ!


34.小倉バター あん巻き

如何にも、愛知らしいねぇ・・・。
小倉とバターを組み合わせたのは、ドコが最初なんだろ?
我が家が知ったのは、名古屋のモーニングだったなぁ・・・。
そんな最高なコンビネーションが、あん巻きになったのなら、それはもう最高でしょ。


35.文明堂 ドラえもん どらやき

相方家からの貢物!
我が家が愛する、ドラちゃんです。

↓中身は、こんな感じ。

凝ってるねぇ。

↓箱を開けると、個別梱包されとります。

ますます、凝ってるねぇ。

↓どら焼きを語る上で、コレ以上のキャラはいない。

どら焼きを作ってる人達も、みんな大感謝してる事でしょう。

↓焼き印入り!

著作権使用料も、相当なモノになりそうだね。
作者は、もうお亡くなりになってしまっているけど、こういうのの権利で儲け続けてる人達がいるのは、不思議な仕組みだね。
自分が作ったモノじゃなくても、上手く活用した人達だけが儲かるという仕組みは、果たして正しいのかな?


36.カカオマロン大福

ウチの奥さんが亀屋万年堂でGET
カカオもマロンも、オレの大好物です!
最高やん!
10個喰いたいなぁ・・・。


37.ロッジ焼

賤ケ岳SAの外売店で、こんなん売ってた。
単なる今川焼かと思いきや、

↓こんな味がある。

マヨ、ハム、タクってことは、つるやパンの大人気商品サラダパンと、隠れた人気商品サンドイッチと呼ばれるハムサンド、
その両方の具材を入れた、つるやパンを大いにパクったヤツやん!

↓もちろん、買った。

そりゃあ、美味いですよ。
よく考えだしたもんだ。
ただ・・・、令和の焼き印はいらんな。


38.わらびもち きなこ

京都の桂川PAで、買ってみた。

↓京都のわらび餅は、茶色が当たり前なんだとか。

わらび粉で作ると、茶色になる・・・のかな。
お店によっては、わらび粉100%とかもあるみたい。
このお土産用は、色んな粉が入ってます。
それはそれで、十分に美味しいね。


TOP             えぐりみやげTOP             次ページ