タイリクバラタナゴ
コイ科タナゴ亜科バラタナゴ属
飼育レベル:楽勝
与田浦で捕獲した、タイリクバラタナゴ(右の画像のは、中国オオタナゴだと思う)。
昔は、カスミ水系の各地にいっぱい居て、大量に捕獲できたんだが、最近では、ごく一部でしか捕獲出来なくなってきてしまった!
その原因は、水門建設による湖底のヘドロ化など、人的な原因。
まぁ、水門なんか造って水の流れを大幅に遮断すれば、すぐに湖底はヘドロ化するよね。
分かっているのにやっちゃう人間って、他の生物から見れば実に迷惑なんだろうな〜。
そんな人間が「害魚」とか言っちゃうんだから、たまりませんな。
さて、タナゴってのは意外なほど種類が豊富で、与田浦にも数種類いるらしい。
図鑑を広げると、もう頭痛がするほど判別できましぇん!って感じだね。
我が家にも、このタイリクバラタナゴ以外のタナゴが捕獲され、飼育しているのだが、
いまだ判別出来ないね。
飼育すんのに、特に難しい問題はナイ!
粉エサをバリバリ喰うし、病気になったこともないし、死魚も発生していない。
他魚との混泳も、まったくもって問題なし!
これほど、飼育しやすい魚ってのは、なかなかいないんじゃないかな?
色も婚姻色が出るとキレイなのさ(画像は若魚なんで、地味なんだけど)。
タナゴってのは、二枚貝に産卵する変わった繁殖方法で有名な魚。
メスが管みたいのを出して、貝に刺して産卵して、そこにオスがぶっかける、という産卵方法。
卵を貝の中に産んで、エッグイーター達から完璧に守るワケだね。
んで、稚魚は孵化して安全に泳げるようになると、貝から飛び出す。
かなり巧妙な産卵方法だね、自然の凄さってのを改めて感じますな。
だが、弱点もある。
二枚貝と共に繁殖するから、二枚貝が居なくなったら、当然タナゴも居なくなっちゃうのさ。
なので、湖底が汚染されたり、急激な減水などで二枚貝がいなくなってしまうのは、よろしくないですな。
このタイリクバラタナゴってのは、外来魚。
んで、元々居たニッポンバラタナゴと交配しちゃったんで、純正なニッポンバラタナゴってのは
もはや居ないんじゃないの?っていうレベルまで激減したらしい。
だもんで、日本の淡水魚だけを貴重視する人達からは、かなり嫌われている魚なのさ。
なんだかバカバカしいね、つくづく日本人ってのは鎖国民だよな〜。
淡水魚TOP TOP