最近のオレとは、
まあ、ブログみたいなもんです。
月に数回、なるべく週一ペースで、気が向いたら更新していく予定なんで、
よかったら、読んでやってくださいませ。
2025.3.20
この日は、墓参りに行ってきました。
マシーンは、もちろん代車です。
一応、3/31までは、保険会社から無料で提供して貰えた。
↓毛虫がいた。
こんな砂利から伸びてる、小さな植物に居るなんて・・・。
コレで、エサが足りてるのかな?
スゴイもんだね。
そんな墓参り後は、ご当地スーパー「ビッグハウス」へ。
↓ウチの息子が、掴んで離さず!
どうやら、今宵はタイのカルパッチョと決めてるみたいだ・・・。
↓マグロが安い!
コレで502円は買いでしょ。
↓だもんで、もう1パック。
タイのカルパッチョに、マグロてんこ盛り!
今宵は、豪華やなぁ。
↓豚のど軟骨。
この部位は・・・、どうなの?
喰った事あったかな?
↓国産豚かしら肉(コメカミ)。
コレはもう、焼き鳥風に焼いただけで、ご馳走です!
塩でもタレでも、美味いに決まってまんがな。
↓ホウレン草は、1袋117円
コレは、ウニほーれんモドキを作ろうか・・・と。
↓カルパッチョの薬味。
水菜と小ネギだけ・・・。
ホントは、あとルッコラ、ミョウガ、大葉を入れたいのだけど、お高いし、質が悪かったり、そもそも売ってなかったり・・・で、2種だけなのさ。
それでも、ウチの息子は大丈夫。
水菜が無いと、さすがにヤバいけどね。
昔は、水菜がキライで、リンガーハットのチャンポンに入ってたヤツを、丁寧に取り出してたというのに、今や欠かせない大好物に変わったなぁ。
エエ事や。
↓レタスは、1玉157円。
安いやん!
やるなぁ、ビッグハウス。
↓大根&カブ。
カブの葉は、ウチの息子によって、帰りの車内でなくなりました・・・。
↓マッシュルームが、1パック100円!
思わず、6パックお買い上げ!
1パックは肉と共に焼くけど、5パックはポタージュです。
↓厚揚げ、お買い上げ!
大根とカブが手に入ってるから、コレも入れて鍋にしちまおうか・・・と。
↓コレに、合うぜぇ!
大根、カブ、しめじ、厚揚げ、豆富を入れるだけ。
メッチャ簡単や!
↓ワイン2種、お買い上げ!
左は、チリ産のフロンテラ、495円。
右は、スペイン産のバロン・シモン、398円。
どっちも、お値段通りの味でしょう。
そんなお買い物後は、めん丸へ。
↓まずは、餃子。
白飯に合うぜぇ。
↓ウチの息子は、醤油ラーメン。
鉄板ですな。
↓ウチの奥さんは、辛味噌野菜ラーメン。
コレも、毎回の決まり事です。
もはや、冒険しないな。
↓オレも、いつも通り、から揚げ定食。
から揚げが、てんこ盛りなんだけど、みんなでシェアするから大丈夫だぁ。
白飯は、半分位ウチの息子に盗まれるね。
↓唐揚げは、7個。
ココの唐揚げは、マジで美味いんすよぉ。
オレ的、3大から揚げの一つ。
最近、バスストップの唐揚げの値段が、倍以上に値上がりしてしまったから、もはや3大から揚げの構図は崩れつつある・・・。
そんじゃ、おウチに帰って宴じゃ!
↓豚のど軟骨、焼いてみた。
塩かタレかで、味付けは悩んだけど・・・、タレにしました。
コレは、正解だったんだけど・・・、軟骨が硬すぎ!
軟・・・が、いないやん!
骨やん!
ゴリゴリでパキパキやでぇ!
↓鯛のカルパッチョ・・・?
薬味で隠されているけど、ちゃんと下に居るのさ。
↓もう1皿ね。
1皿は、ウチの息子が一人で喰っちまうのさ。
なんせ、鯛を掴んで離さなかったくらいだからね。
↓もやしと、カブの葉が無くなって茎になったモノ炒め。
タンメン風の味付けになっとります。
コレは、ウチの息子のド壺なのさ。
↓ウニほーれん風。
ウニは入ってないけど、バターで炒めて、雲丹醤油で味付けしてあるのさ。
コレも、ウチの息子のド壺なんすよぉ。
いつもは、ウニなんて喰わないくせに・・・。
いや、大間で高いのは喰ってたな。
↓ネギトロ&マグロ。
コレは、ご飯にのせても最高なヤツ。
それを、まんまでつまみにするんだから、贅沢だろう。
さてさて、車の続報ですが、良い方向には進んでおりましぇん。
まあ、オレが壊してしまったのだからしゃーないのだけど、残債が残っていたのだよ。
なんとかなるか・・・と思ったけど、ならなくて、それを知ったウチの奥さんが、
泣く泣く形見のバッグを、オレに気付かれない内に質に入れて、多少でも力になれば・・・とお金を作ってくれた。
そんな事までしなくても、オレがなんとかしようと思っていたのに、そこまで追い込む様な事態になってしまった事には、ホントに情けなく思う。
ウチの息子が大好きだった車だけに、壊したくて壊したんじゃないし、
なにより壊れてしまった事は、チェーン規制が入った高速道路を鉄チェーンを巻いて走ったのだが、雪なんて積もってないもんだから、
路面で削られてしまい、チェーンが切れてしまった。
すぐにでも停められれば、なんとかなったのかもしれないけど、トンネル走行中で、路肩に停められるスペースがない。
オレ一人だったら、トンネル内で停めて事故に遭ってもかまわんが、家族全員の安全を守るには、安全な場所まで移動するしかなかった。
それにより切れたチェーンが、エンジンに冷却水を送るパイプを破損してしまい、エンジンブローとなってしまったけど、
その代わりに、家族全員の命を守ることは出来た。
どっちが優先なのか・・・は、考えるまでもない。
でも、その結果、車は廃車となり、残債はすぐにでも支払わないと、廃車手続きにも進めないのだよ。
緊急で、そこそこの大金を用意しなきゃならなくなったのは、一度メドが立ってたのに、ご破算となってしまったので、
ウチの奥さんに、いっぱい嫌な思いをさせて、大いに悲しませてしまったなぁ。
情けない。
ウチの息子も、あの日に電車で家に帰って来てから、大好きだった車が無い日々に不安を感じてる様で、
夜な夜な落ち着かないし、パニックになるし、キレる事も増えてしまった。
今までは、そういう状態になった時にも、車に乗せて気晴らしに出たり、車内でiPadを使って落ち着いたりしてたのだけど、
そういう場所さえも無くなってしまったのだから、可哀想な思いをさせてしまってる。
せめて、それだけでも解消しようかと休日に動き回って、日産で数日で納車できる軽自動車を確保したから、
それを借金してでも買おうと注文書まで交わしてたのだけど、今は各車会社で在庫車が無い状況らしく、
会社の方でも車が必要となったので、そっちに譲ってしまった・・・。
まあ・・・、仕事が滞るワケにもいかないからね。
とはいえ、痛いなぁ。
なんか、色んな事を物凄いスピードで解決しなきゃいけないもんだから、脳味噌パニックだよ。
まあ・・・、こういう経験は、何度かしてきてる。
ピンチをチャンスに変える・・・、今はきっとその時なのだろうから、色んな方法と方向を探っていくとしよう。
もちろん、オレ一人の力では無理だから、多くの仲間達に甘えて助けて貰う事になるだろうけどね。
2025.3.15〜16
15日は、ウチの息子が朝一で病院だったんす。
先日、吐くほどの体調不良もあったんで3kg痩せてたし、数値もすべて正常。
ただ・・・、やや尿酸値が高かったので、今後は、そこも注視していくとしよう。
そんな病院後は、旅に行くぜ!
というのも、格安ホテルを確保済みだったのさ。
かつては、チサンホテルだったのがリブランドして、コンフォートイン塩尻北インターとなった。
お値段は、若干上がったような気がしていたのだが、かつてのお値段と変わらない時もある。
今回は、30日前から予約の早期割りで、1人3400円。
総額10200円からさらに、公式サイトからの予約で、メルマガ割引とクーポンもあったので、1100円引きの9100円となった。
インターから近いので、中継点としても便利だし、駐車場も無料なのだから最高でしょ!
移動は、渋滞もなくスイスイと高速移動。
まずは、長野を目指すことに。
その道中で、必ず寄りたいのが、東部湯の丸SA
下りの方にだけ、峠の釜めしで有名な「おぎのや」の出店があるのだよ。
そこでは、ノーマル釜めしだけじゃなくて、期間限定の釜めしも店頭に並ぶのだという。
その期間限定品の中に、オレがどうしても食べてみたいのがある。
それが、親子めし。
以前、出会えた時があったのだけど、名前から鶏肉と卵焼きの釜めしだろう・・・と思い、スルーしてしまってたんす。
ところが、調べてみたら、まさかの鮭と筋子の方!
そっちの親子が、釜めしになってるなんて!
妄想すらしてなかった・・・。
その時は、もう既にSAを出てしまってたので、いつの日か出会いたい・・・と。
こないだ長野旅した時にも実は狙っていて、横川SAで車中泊をしたのだが・・・、下りの方だと小さい出店しかなく、ノーマルしか売ってなかったのだよ。
上りだと大型店で、色んな釜めしが売っているらしいのだが、残念な結果だったのさ。
その時にウチの奥さんが色々と調べてみたら、下りではココ「東部湯の丸」で売ってる事が判明。
前回は、既に通過してしまっていたので寄れなかったから、やっとだよー!
↓でも・・・、ノーマル以外全て完売!
マージーかーよー・・・。
親子、牡蠣、牛の3種があったみたいなのだけど、午後便が13時頃に入荷後、30分もしないで完売となったらしい・・・。
只今の時刻は・・・、13:56
あと40〜50分、早く来れれば・・・。
朝飯にマックなんて、のんびり喰ってくるんじゃなかった・・・。
てりたまのパテ・・・、クソ不味いし。
テリヤキだけ、パテが違うんだよね。
それが、どうにもクソ不味い。
テリヤキソースも、マックのは美味しくないのだけど、それにあのパテは、不味さの相乗効果やぁ!
そんなの喰ってなければ、間に合ったのかもしれないと思うと、より一層テリヤキのパテが不味すぎるんじゃ!
そんじゃ、長野でまず寄るべきは、ご当地スーパー「ツルヤ」でしょ!
↓色々買い漁ったぜ!
意外と、つまみは少な目だったね。
なんせ、釜めしで腹が膨らんでしまうのさ。
↓今宵のビール。
こんなエビス、初めて見た・・・よね?
最近は、色んなのが出てるもんだから、もはや覚えきれんな。
味は、悪くない。
でも、メチャンコ美味ぇー!じゃなかったから、積極的にリピートはしないと思う。
↓ワインは、3本お買い上げ。
今回は、一升瓶のワインが売ってなかった・・・と思う。
その代わり、398円の白ワインと、498円のスパークリングワインを2種買ってきた。
ワイン3本も買って、約1400円はヤバ過ぎでしょ。
↓高糖度だというトマト買ってみた。
喰ってみた感じ・・・、それほどでも無いかな?
ちゃんと昔ながらの味がして、甘いっちゃ・・・甘い。
ただ、アメーラトマトみたいのとは違うね。
コレの方が、トマトらしくてオレは好きだな。
↓コレは、大好きなヤツ!
アボカドグラタン!
過去に、クルベで売ってたのを買って喰ってみたら、絶品だったんす。
もちろん、ツルヤのだって美味いぜぇ。
↓このコールスロー、マジで美味かった!
今後もリピート間違いなしです。
↓クルミが入った、キャロットラペ。
クルミ入りってのは、実に長野らしい。
味もエエなぁ。
↓コレは、ウチの息子が気に入ってしまったみたい。
前回、色々と悩んでコレをチョイスして食べたら、美味かったんすよ。
だもんで、今回は迷うことなく、コレをチョイスでした。
↓コレは、美味いヤツ。
フレッシュと書いてある通り、ちょっと浅漬け感があって美味いのだよ。
↓セロリのマリネ。
コレは、我が家でもよく漬けて作るのだけど、美味いよねぇ。
↓出汁が美味いという、玉葱ポテトサラダ。
ポテトサラダに出汁って・・・、どゆこと?
↓コレは珍しい、国産の穂先メンマ。
メンマに国産が少ないのは、原材料となる竹が、日本では育てられてない品種だと聞いた事がある。
なので、穂先を使ったのかな?
確かに、食感は違うのだけど、味はエエね。
↓サラダ&わさびドレッシング。
さすが長野と思わせるドレッシングが、こんなに簡単に旅先で楽しめるなんて・・・エエ時代やなぁ。
↓追いサラダ。
わさびドレッシングに合うだろう。
↓コレは、最高のヤツ!
金沢風の「がんもどき」なんだけど、中に多彩な具材がいっぱい入ってるのが、金沢流。
コレがもう、美味いし腹膨らむし最高なんすよ。
ポン酒に合うぜぇ・・・、買ってないけど。
↓珍しいのも買ってみた。
グリーンランド産のランプフィッシュ・キャビア。
298円程度で買える、偽キャビアね。
味的には、本物に一番近いんじゃないかな?
オレは、キャビア好きじゃないから、これで十分。
本物喰った時に、美味しいと思うよりも、しょっぱいが勝ってたし、
とてもじゃないが、イクラより美味しいとも思えなかった。
なので、安いワインと楽しむのだから、コレで十分だし楽しいね。
↓ビミサンも、買っといた。
八方汁が、我が家の定番なのだけど、青森まで買いに行けない時には、東海や信越で入手しやすいコレを買うのさ。
出汁醤油として、最高に素晴らしいモノだよ。
↓長野市のマンホール。
確か・・・、前回来た時にも撮影してた気がする。
描かれているのは、真ん中にリンゴの花で、周りにはリンゴの実ね。
お次は、長野でも偶然見つかるお店へ。
↓コレしかなかった・・・。
とにかく・・・、お高い。
信じられない値段のルアーばかりだったので、逆によくぞコレだけ掘れたと褒めてあげたいね。
↓スプラッシュクラブのSCターンは、100円。
腹にスプラッシュと入ってるタイプじゃなくて、背中に「BUG I」と入ってるタイプ。
それだと、コーモランから売られてた可能性もあると思っているのだが、まだ確認は出来てない。
↓ジャクソンのD−70は、184円。
今となっては、知ってる人も少ないルアーなのかな?
↓ケンさんのルイスクリークは、値引きされて200円。
元値の488円が、狂い過ぎでしょ!
つまり、このお店は、そういうお値段のルアーだらけだったんす。
コレは値引きされてたけど、されてないルアーの方が圧倒的に多かった。
買う人いるのかな?
海外に転売する業者が買い漁ってると言われてるけど、ココには来てないのかね?
それとも、来てるからこそ、このお値段なのかなぁ?
↓ジャミングバイブは、59円。
キズだらけだったし、得体の知れないパチモノと判断されたのでしょう。
↓たったの10円でした。
テキサスリグのシンカーを、止めるためのグッズだね。
こんなのを使わなくても、つまようじでやるのが、安いし正解。
ただ、こういうのを使う方がお洒落だとアピって、作ったメーカーは金儲けがしたかったのだよ。
今では作られもしないグッズだろうから、時代の生き証人として良き資料だね。
↓HALCOは、100円。
オーストラリアのメーカーね。
釣れそうもないけど、こういうのも大事な資料です。
↓オレ的、今回一番のお宝。
ペネックスのコバス。
確か、樹脂化されてると思う・・・のだが、ハンドメイドウッドタイプもあったのかな?
コレは、高級感あるタイプで、腹にネーム入り。
やたらと、リアルだよねぇ。
そんじゃ、ホテルのある塩尻北インターを目指すとすんべか。
↓道中の松代PAで売ってた。
長芋が、この量で302円って・・・鬼安じゃね?
JAや道の駅より安いぞ。
↓美味そうなヤツ、見っけた。
カレーは間違いない。
そんなPAを後に、高速を進んでいくと、安曇野から先はチェーン規制だと言う。
雪なんて降ってないし、当然積もってもいないのに?
なんじゃそりゃ?
オレのマシーンは、ノーマルタイヤなので、チェーンを巻くか、高速を落ちるしかない。
安曇野から塩尻北までは、それほどの距離でも無いから、高速を落ちるとすんべか。
落ちるとビックリ!
新潟のご当地スーパー「原信」があるやん!
さらには、新潟で炒飯喰うなら最強な「三宝亭」まであるぞ。
何事だ???
安曇野だけ、新潟になっとるやん!
ちょっとだけ、原信は見てみたけど・・・、新潟限定の「風味爽快ニシテ」が売ってないな。
アレはやはり、新潟県内の店舗でしか売ってないのか?
その後は、下道で雪に遭遇する事も無く、無事ホテルに到着。
なんだよ・・・、こんなんでチェーン規制するの?
チビリ過ぎじゃね?
しかーし!
↓翌朝には、こんな状態!
ホテル目の前の牛角がぁ・・・。
↓積もってるけど、シャーベット状だね。
これなら、チェーン巻けば走れそうだ。
でも・・・、どうする?
ホントは、朝食代わりにラーメン屋さんへ行って、塩尻じゃ有名な中古釣具屋さんへ行く予定だった。
このまま雪が降り続けて、積もり続ける状況で、雪に慣れてないオレには危険がいっぱいな気がする。
幸いな事に、ココはインターの近く。
とっとと高速に乗って、安全地帯に避難するのが先じゃね?
というワケで、朝飯も喰わず、釣具屋さんには次回寄るとして、まずは安全地帯を目指すとしよう。
ネットで調べてみると、長野方面だと、昨日規制開始地点だった「安曇野」までチェーン規制されてるみたい。
その後は、群馬県の方でもチェーン規制があるみたいだ。
逆の中央道へ出るコースだと、諏訪湖の先まで規制されて、山梨でも規制があるみたい。
どっちが正解だ?
どっちも規制があるんだったら、その後の予定が立てやすい方がエエな。
確か・・・、上りの横川SAでは、昨日買えなかった「釜めし」を売ってる可能性がある。
さらに、先の群馬では、JAファーマーズもあるし、登利平もある。
買い物の計画が立てやすいな。
中央道コースだと・・・、甲府で某中古屋さんや、いちやまマートとか寄れるけど、後は思いつかん。
群馬コースだな。
↓高速走行中に、ウチの奥さんがパチリ・・・と。
まさかの一面銀世界です・・・。
↓ココは、川なので水が流れてるトコには積もってない。
幻想的だろう。
↓コッチは、山間で木に積もってる雪がキレイ。
靄ってるのも、エエ感じだ。
↓まさかまさか、前日まで雪なんて無かったのに、こんなになるんだね。
スゴイもんだよ・・・。
安曇野を過ぎても、まだけっこう積もっていたので、大丈夫なのか?と心配になったが、
姨捨SAまで来ると、ほとんど雪は無し!
なんでだ?
塩尻よりも北に来てるのに、ココには雪が無いのって・・・、どゆこと?
山がブロックしてくれてるのかな?
積もってないってのは、降ったけど溶けたんじゃなくて、そもそも少量しか降ってないから積もってない感じだね。
場所で、こんなにも違うのか。
だから、安曇野から先は、チェーン規制が無いんだね。
まあ、長野の先、山方面に向かうには、チェーン規制されてたけど。
↓とりあえず、姨捨SAで飯にすんべ。
コレは、ウチの息子用のミニカレーね。
↓山菜とろろ蕎麦も、ウチの息子用です。
やっぱ、長野はそば処だもんね。
↓オレは、かき揚げ蕎麦と、とろろ飯のセット。
ごく少量だけど、野沢菜も添えてあります。
↓ウチの奥さんは、味噌ラーメン。
やはり、信州は味噌ラーメンだよねぇ。
そんな食後は、群馬方面へ。
またもや、チェーン規制の区間を走り抜け、横川SAに到着。
↓リベンジ完了!
コッチでは、全種売ってた!
「親子めし」と「かきめし」を買ってきたのだが、他にノーマルと「牛めし」があった。
牛も気になったけど、1個1600円もするから、2個が限界でしょう。
なんせ、ウチの息子は一口も喰わんしね。
その後は、東京へ向かう前に、高崎のJAファーマーズにでも寄ってくか?と考えていた。
ところが!
甘楽PAを過ぎた頃・・・、車に突如異変が!
様々な警告灯が点灯した!かと思いきや、エンジンがボンっと落ちた。
慣性で動いてる間に路肩に寄せて停車したが・・・、なんだか焦げ臭い。
エンジンは・・・、掛からない。
何が起きた?
とにかく・・・、JAFへ連絡すると、20〜30分程度で駆けつけてくれ、とりあえず最寄りの吉井ICまでレッカー移動。
その場でJAFのあんちゃんが見た結果、ナビは動作してるので、バッテリー系や電気系の故障ではなさそう。
エンジンに供給してる何かにトラブルがあったんじゃないか?と。
その修理は、この場じゃ不可能なので、工場へ移送するしかない・・・と。
マジかー!
どうすんべか・・・と思ってたら、JAFのあんちゃんから、とりあえず保険屋さんに連絡してみては・・・と。
イマドキは、色んな故障対応してくれるはずですよ・・・と。
そうなのー!
だもんで連絡してみたら、故障車の陸送は保険で全額OK
群馬から東京までけっこうな距離があるけど、その程度なら大丈夫らしい。
あとは、オレ達をどうするか?
こういう事態の時には、ウチの息子がパニックを起こしたり、こないだみたいに手を振り切って脱走してしまう可能性が高そうなので、
出来ればレンタカーで帰りたい・・・。
保険屋が言うには、吉井IC近くにレンタカー屋さんは無いので、高崎へ移動して、そこで借りて、東京で乗り捨てとなる。
そうなると、レンタカー代は保険適用になるけど、乗り捨て費用は別途支払いとなり、1万円位必要になる・・・と。
電車とタクシー利用で帰った場合には、両方ミックス5万円以内であれば、保険の対象内。
オマケに、予算内であれば、新幹線でもグリーン車でもOKなんだと。
ならば・・・、無駄金が発生しない電車で帰るべきか。
ウチの息子対策が必要だろうけど・・・、アトラクション気分で楽しめる方向に持っていければ、なんとかなりそうな気がする。
吉井駅までなら、JAFのあんちゃんが送ってくれるというし・・・。
そうするのが、最善だな。
しかし・・・、まさか・・・、こんな事になるなんて!
電車で帰るのであれば、荷物をそんなに持ってくことは出来ないな。
なんせ、ウチの息子が脱走を企てる可能性を消しきれない。
最低限の荷物と、生ものだけ持ってくとしよう。
あとは、車ごと運んで貰って、明日引き取りに行くとしよう。
雨が降り始めてたから、傘も・・・と思ってたのに、忘れてしまったなぁ。
釜めしに、気を取られ過ぎた。
↓久しぶりに、こんな硬い切符に触れた。
JRは、磁気タイプの薄型だから、こんな昔スタイルで、改札挟みまで入ってるのは、すんごく懐かしいなぁ。
↓ローカル駅だねぇ。
きっと・・・、二度と来ることは無いよなぁ。
↓運よく、すぐに電車が来てくれた。
田舎は、1時間に2〜3本しかないのだから、ラッキーだったね。
まずは、この電車で高崎駅を目指す。
意外と駅数は多く、思った以上に時間は掛かっているのかな?
高崎駅に着くと、ホームに駅そばあるやん!
メッチャええ臭いやぁ・・・。
でも、釜めし買ってきたんだよなぁ。
それに、ココから東京までは、まだまだ相当な時間を要するだろうし、なにより切符すら買えてないからね。
二度と来ないであろうことを妄想すると、名残惜しすぎるが・・・、諦めるとしよう。
さてさて、まずは「みどりの窓口」へ。
グリーン車使ってOKという事だから新幹線でも使おうかと思いきや、直近の新幹線は完売状態だから1時間後の新幹線になるという・・・。
アホかー!
高崎駅で1時間も待てるか!
なので、他にグリーン車があるのか探してみたら、JR上野東京ラインというのがあった。
品川まで2時間かかるが、ずーっと座って行けるならヨシとしておこう。
↓グリーン車にだけは、売り子さんがやって来る。
コレは、ココでしか買えないレア品だという。
↓ココが、マニアにウケるポイントかね?
他に、メモ帳みたいなのと、マスキングテープがあって、それらが全て各1000円とボッタクリ!
それでも巧みな売り子さんは、メルカリで倍以上で売られているんですよ・・・みたいな。
いらーん!
でも、二度と乗ることは無い・・・という価値観が、我が家には生まれてしまっていたので、ボールペンだけ買ってきた。
売り子さんは諦め悪く「マスキングテープ」なんて、お洒落ですよ・・・とか、長いんですよぉ・・・とか、頑張ってきおった。
買うかボケ―!
ボールペンだって、本心じゃイランぞ。
絶対に、二度と乗らないし、二度と会えないから買ってやったのじゃ、調子に乗るな!
そんなこんなで、色々と電車を乗り継ぎ、タクシーを使えばよかったのに、使わずに電車だけで無事ご帰還しました。
帰り歩いた区間では、チョロチョロだけど雨も降ってたんで、傘を忘れたのは痛かったかな。
やっとこさ、おウチに帰ってこれたのなら、
↓釜めしを堪能すんべ。
コレが、念願だった親子めし。
↓パッ・・・出た!
一応、イクラじゃなくてスジコとあったが、イクラ風にほぐれてるし、しょっぱくない!
鮭もスジコも、味付けが最高過ぎる!
マジで、コレはご馳走だ。
もっと、全国各地で手軽に買えるようにして欲しい。
↓器の色も、ブルーでした。
我が家には、ノーマルとトーマスカラーの水色があるけど、このブルーはお初です。
↓かきめしも、喰うでしょ!
コレは、間もなく販売終了となるみたい。
↓こんな感じ!
コッチは、釜めしっぽいねぇ。
ゴボウやシイタケ、アンズにウズラに栗とか、ノーマル釜めしでお馴染みの具材も入ってる。
もちろん、味はエエ。
でも、親子めしの方が・・・、圧倒的な美味さだな。
↓器は、ブラック!
マジか・・・。
コレで、4色も我が家に揃ってしまった。
牛めしも・・・、違う色なのかな?
↓倍返しのホワイトデーです。
可愛いだろう。
↓こんな駅長・・・、どっかに居たね。
それを、ヌイグルミにしたのかな?
↓コレは、みかん箱で捨てられてるバージョン。
昭和には、こうやって捨てられてるケースが多かった。
↓こんな箱じゃ、無ぇーけど
まあ・・・、売るためには、こう描くべきだよね。
↓コレは、寿司になっとります。
分かり辛いな。
↓コッチだと、分かりやすいでしょ。
ネコの色がちがーう!
↓コレが、本命のプレゼント。
なんちゃら織りの、高級品でっせ。
↓ステッカー貰えた。
う〜ん・・・、買った金額には見合ってないな。
↓ポストカードも、貰えた。
コレは、エエな。
↓さらに・・・。
スマホカバーね。
↓コレは、ガチャ。
2プレイやったら、同じのが2個出おった・・・。
↓さらにさらに!
ディズニーで使える、5000円分の金券。
多過ぎるホワイトデーだろう。
この時はまだ・・・、車が壊れちまうなんて思ってなかったからさ。
いっぱいに買ってしまったのさ。
そんで車は・・・、ダメでしたぁ。
エンジンがオーバーヒートして、エンジンブローです。
炎が上がらなくて良かったですね・・・、ラッキーでしたよ・・・と言われるほどです。
確かに、停車した時、なんか焦げ臭かったもんなぁ・・・。
そんで、コレを直すには、エンジンを積み替えるしかない。
ところが、オレのマシーンは、今モデルチェンジのタイミングなんで、生産してない。
つまりは、替えのエンジンなんぞ無い。
そうなると、中古車から部品取りして積み替える事になる。
その中古車ですら、現行車の生産がされてないから、値段が高騰中で品薄状態。
つまりは・・・、直るのか?
そんで、いつ修理が完了するんだ・・・ってのが、全くメド立たず。
さらに、修理費用は、100万円を超えるだろう・・・と。
ガチョーン!
それじゃあ諦めて、新車に買い替えようにも、モデルチェンジの最中だから新規の注文は受け付けてないという・・・。
まあ、買い替えるには、300万位必要になるだろうから、無理だけどね。
どうすんべかな?
2025.3.8〜9
8日は、とりあえず家でまったりと・・・。
というのも、ウチの息子が超絶体調不良だったんす。
火曜日の夜から水曜日までの間、ずいぶんと咳が出てるな・・・と。
心配した通り、木曜日の朝には熱がある!
というワケで、急遽病院へ。
でも、コロナやインフルの検査は出来ないのだよ。
それでも、症状を見る限り、コロナでもインフルでもない・・・可能性が高い。
なんせ我が家の場合、1人が感染すれば、即家族全員にうつる。
今のところ、ウチの息子限定だし、咳も回数が多い時もあるけど、少ない時もあって、ひどい感じじゃない。
なので、自宅療養となったのだが、食欲が全くない上、寝たきり状態。
ちょっと起きたら、朝に半分だけ食べた物を通路に吐いてた・・・。
少しでも良い状態なら、ゼリーやミカンの缶詰を食べさせてみようかと考えたけど、ポカリスエットしか受け付けられない体になっとった。
翌日、もう一度病院へ行って、お腹に効く薬を処方して貰った結果、夜には食欲が少しだけ復活。
蕎麦を食べて、他にも色々と食べようとしたけど、吐き気は完全に治まってない感じなので、脂っこいのは止めさせた。
でも、ここからは回復に向かい、翌日には寝床から出て、色々と動き回ってる。
オレ達が食してたカップ麺にも手を出しまくったので、ほぼ完全復活となった。
なので、夕方から、激安スーパー「エイビィ」に出没。
↓米が、ピンチだったのさ。
もはや、5kg4000円くらいが相場になってしまったね。
3580円(税別)で、茨城の米が売ってたけど、3799円で「つや姫」が買えるなら、コッチでしょ。
どうせ高いなら、美味しいお米を買うべき。
200〜300円ケチって、知らん米を買っても損するだけさ。
↓紅ほっぺは、299円。
ウチの息子が大好きなので、病み上がりに最高でしょ。
↓スジコ、お買い上げ。
コレは、青森風「筋子納豆」で楽しむのだが、ウチの息子の様子を見て、大丈夫そうなタイミングで作ってあげるとしよう。
↓今宵は、カレーを仕込むのさ。
病み上がりは、なぜかカレーが喰いたくなっちゃうんだよねぇ。
↓菌類は、必ず入れるべき!
ぶなしめじ、ブナピー、舞茸、マッシュルームと4種も入れちゃいます。
↓ルウは、激辛!
これだと、ウチの息子がヒーヒーになっちゃうので、もう1箱辛くない別のルウと混ぜるのさ。
↓他に買った野菜。
大葉、ルッコラ、小ネギ、水菜は、お得意の薬味サラダ。
ジャガイモはカレー用、カブはウチの奥さん特製のポトフスープが残っていたので、それで煮付けちゃう予定。
↓ファミマで、こんなん売ってた。
ザキヤマは、手広くやってるねぇ。
パンじゃなくて、饅とは!
↓コレは、ヤバイ!
我が家は、みんなブラックサンダー好きなので、最高でしょ!
そんじゃ、おウチに帰って宴じゃ!
↓薬味だけサラダ。
アーリーレッドも追加で入れたのだが、ウチの息子はお気に召さなかった様で、アーリーレッドだけ全部ご丁寧に出してやがった・・・。
なんてヤツだ・・・。
でも、食欲は回復したね。
↓コレは、ほとんどウチの息子が喰ってしまった。
もやしとカブの葉の炒め物。
カブの葉は、炒める前から強奪にあってたので、葉っぱの部分はほとんど喰われて、茎だけになってたんす。
まあ・・・、そんな事が出来るまでに回復してるみたいだから、今日はヨシとしておこう。
↓カレーも仕込んだぜ!
ウチの息子用には、そうめんを用意して、このカレーをかけてあげたのだが・・・、喰わんかった!
なんてこったい!
米の方が、良かったのかな?
でも、辛いので、まだちょっと早いと悟って、喰わなかったのかもしれないね。
↓煮ただけのカブ!
残ってたポトフ汁が絶品なので、煮ただけでご馳走になりました。
ポン酒と合わせたかったなぁ・・・。
翌日は、昼過ぎまでのんびりとして、14時過ぎにやっとこさ出発。
↓保土ヶ谷PAで、遅めのランチです。
ウチの息子用、かけ蕎麦&ミニ牛丼・紅しょうが鬼盛り。
ペロッと食べたので、もう完璧に近い体調みたいだ。
↓ウチの奥さんは、醤油ラーメン。
スープの味が独特とも言えて、意外とイケるのさ。
オレは、ブラウンエッグハンバーグ定食にしたのだけど・・・、画像撮り忘れてました!
ボケてたなぁ・・・。
それからは、横須賀まで高速ワープ。
この日は日曜日だったので、ポテチパンで有名な中井パンはお休みなんす。
なので、ご当地スーパーと某中古屋産に寄るだけだから、横浜横須賀道路の佐原ICへ。
まずは、ご当地スーパー?「京急ストア・SPARK北久里浜店」へ。
↓色々と買ってきました。
でも、米はお高くて、昨日エイビィで買った「つや姫」が、1000円も高いんでビックリした。
↓オレは、この魚の刺身に初めて遭遇した。
まさかのロウニンアジ!
釣り人からは、GTと呼ばれてる人気対象魚。
オレは、GT釣りやらんけど、喰ったことは無かった。
楽しみだねぇ。
↓鯛が、安くね?
480円の半額でっせ!
アクアパッツァの変形バージョンで煮込むとしよう。
↓安いんで、買ってしまった。
蟹風味のかまぼこね。
218円の半額なら、買っとくべきでしょ。
↓コレも、半額だった。
598円の半額なので、試すべきだよねぇ。
↓2パック買ってきた。
もちろん、カルパッチョです。
↓コレは、安いから買っといた。
いつの日か、すき焼きか芋煮かセリ鍋のどれかで楽しむ事でしょう。
↓新じゃがも、安い!
コレは近々、煮っ転がすとしよう。
↓ワインも、お買い上げ。
左はセブンで買ったミラージュで、右は糖質30%OFFなんだと。
どっちも、400円程度で買えるヤツです。
お次は、近くにある偶然見つかるお店へ。
↓BOX買っちゃいましたー!
なんとビックリ、1100円!
鬼安でしょ!
↓ラベルもキレイな状態。
擦れてもいないね。
↓コッチのラベルも健在。
キレイな状態だなぁ。
↓3段トレイでした。
オレの一番好きなタイプや。
↓他に買ったモノも、中に入れて貰った。
こうすれば、レジ袋不要なのさ。
↓オレの大好きなスラブコさん!
出来れば、220円以下で出会いたいけど、コレはオレ的レアなポッパータイプなので、ヨシとしておこう。
↓オレの大好きな金魚ちゃんは、396円!
出来れば、330円以下で出会いたいけど、ナイスだったと言えるでしょう。
見た事ない黒いタイプだし、キズ一つない美品だった。
↓198円だった、ケンさんのルイスクリークミノー。
出来れば、165円以下で出会いたいけど、ゴースト系の鮎カラーだから、ヨシとしておこう。
↓まさかの10円!
元値は、ビックリ仰天な440円!
10円にしても、オレしか買わないルアーだというのに、ずいぶんと高額だったんだなぁ。
腹に、SKC60Fと記載されている。
全く知らんから、アジア圏で作られたパチモノ系かな?
↓コレも、まさかの10円!
コレは、バブル期にシマノが「ナチュラル⇔アピール」とやってたヤツの一味。
キズだらけとはいえ、10円はスゲーな。
そんな値段なのに、オレが買うまで売れないって事もスゴイよ。
そういう時代なのねぇ・・・。
確かに、まだ10円ルアーあったけど、オレでさえ全部は買ってこなかったもんなぁ。
↓66円のメタルジグ。
ティファのブルーマスター。
コレ、好きなんすよぉ。
↓このメタルジグも、66円。
コレは・・・、知ってる顔だ。
でも・・・、思い出せない。
↓そう思ってたら、新古状態が売ってた。
コーモランの派生ブランド、スリンキーのスメルト12
コッチは132円だね。
スリンキー時代のルアーは、なかなか出会えないので、オレ的にはレアです。
誰も、知らんルアーだろうけどね。
オレも剥き身状態だと、何かワカランよ。
↓コレは、オレ的な超お宝です!
ダーウィンのフィンチが、新古状態で198円だなんて・・・。
信じられん・・・。
もう、知ってる人もいないのかな?
メチャンコ狂ったアクションをするので、見つけたら買いです!
↓謎ルアーは、新古状態で66円。
スプーンとタコベイトの組み合わせだね。
6個お店にあったのだけど、
↓2個買ってきた。
ノーブランドなので、激安なのでしょう。
↓新古の餌木も、66円。
ヨーヅリ製なので、買っとくべきだね。
↓コレも、66円のヨーヅリ製。
新古状態でこのお値段なら、資料用に買っとくべき。
↓ワームは、66円。
パワーベイトのFRY
未開封状態で66円なら、買っといて損は無いね。
今回の横須賀も、ナイスなタックル満載でした!
そんじゃ、おウチに帰って宴じゃ!
↓カニカマ、アーリーレッド、コーンの和え物。
マヨで和えてみました。
胡椒も、てんこ盛りやでぇ。
↓鯛のトマト&白ワイン煮。
アクアパッツァだと、ドライトマトを使って、貝も入れて、ケパーやオリーブを入れるのだけど、
そういうのは全部入れずに、ホールトマトと白ワインで煮たのさ。
↓仕上げには、小ネギを散らしてみた。
美味そうだろう。
↓牡蠣のカルパッチョ。
洗わなくてOKな牡蠣だから、まんま使ってみたら、塩っけが強い・・・。
カルパッチョにするには、やはり洗って塩を落とすべきだったね。
↓2日目のカレー。
一番美味しいと言われてるタイミングですな。
↓カブも、美味そうだろう。
味が凍み凍みだぜぇ。
カブって、漬物も焼いても美味いんだけど、やはり凍み凍み最強だな
↓ジャイアント・トレバリー!
身は硬めで、コリコリだね。
美味しい部位もあれば、コリコリ過ぎるのもある。
食感が違うのは、面白いね。
味は・・・、カンパチやヒラマサに通づるかな?
ちょっと、カンパチよりは弱い気もするけど、悪くはない。
でも、コリコリ食感は、好き嫌いが分かれるだろうね。
オレは、キライじゃないけど、多くは食べれないな。
↓昨日買ってた、紅ほっぺ。
イチゴのシーズンになってきたね。
東京ベイ東急ホテルのイチゴフェアが・・・、懐かしいなぁ。
あれほどのブッフェには、やはり出会えてない・・・。
今後の課題だね。
2025.3.1〜2
1日は、念願のスポットに出没してみた。
それは、板橋区のハッピーロード大山商店街。
そこには、赤字続きの和菓子屋さんが、唐揚げを売ったら儲かるのか?
肉まんを売ったら儲かるのか?
おでんを売ったら儲かるのか?と、色んな実験に使われてるお店がある。
それらが、妙に美味そうなんすよ。
さらには、お店のおにぎりとかも美味そうに見えるし、なにより店主とお手伝いのおばちゃんがエエ人。
そんなお店に、いつか行ってみたい・・・と思っていたのだけど、TV放送後は大混雑だと思われる。
なので、ちょっとズラしたタイミングで行ってみたのさ。
初見参なので、駐車場がワカラン。
近くにある時間貸しは、20分200円とお高いな。
商店街の駐車場は無さそうなので、25分で220円という設定の時間貸しに入れて、いざ伊勢屋さんへ!
ところが、商店街に入ると、ウチの息子から猛烈なトイレアピール。
コレは、ガチのヤツなので、商店街の中にあったスーパー「コモディイイダ」へ。
↓ついでに、こんだけ買ってきた。
今宵は、伊勢屋さんで買ったモノでのパーティーになるんで、どん兵衛ともやしだけね。
↓どん兵衛は、118円と鬼安だった。
最近のカップ麺は、新商品が続々出てくるなぁ。
↓念願の伊勢屋さんです!
和菓子屋さんは、伊勢屋と名乗るケース多いね。
↓店頭が、賑やかだ。
当然の様に、和菓子が多い・・・。
唐揚げは?
↓鍋の手前に、辛うじて「おでんあります」とだけある。
肉まんも無いのか・・・。
↓のぼりも、おでんだけか・・・。
確かに、おでんが一番儲かる様な事を、前回の検証で判明してたなぁ・・・。
↓意外と豊富!
しかも、安いなぁ。
牛すじこそ150円だけど、あとは100円か50円なんだ。
↓容器代も取られなかった。
とりあえず、あるモノを全種1個ずつ入れて貰った。
↓おウチで、温め直してるバージョン。
フツーのおでん屋には無い、「だんご」がある。
まあ・・・、餅だからね。
おでんに合わないワケが無い。
雑煮みたいな味わいになるんで、ウチの息子が大喜びでした。
味付け的には、関東風だね。
TVでやってた時、食してた人が甘いと称してたし、牛すじが入ってたから、静岡おでんに近いのかと思いきや、関東風の味だった。
牛すじは、関西圏の人でも静岡おでん好きの人でも、合格点を出すレベルで美味い。
大根は、あり得ない程のトロトロ食感なので、お年寄りや歯の悪い人でも食べれちゃう。
前歯がイカレてた時代のオレだったら、今以上に美味しく感じた事でしょう。
↓おにぎりも、絶品!
コレだけを買いに来ても良いと思える位、バッチリ美味いやん!
↓イチゴ大福、スゲーぞ!
イチゴが、大福よりもデカい・・・。
イチゴも完熟ですな。
でも・・・、そのイチゴだけを喰うヤツがいるんですよぉ。
オレ達は、饅頭だけになってしまった・・・。
ところが、その饅頭も、クソ美味いやん!
こし餡だったけど、生地が軟らかすぎ!
ナニコレ?
ちょっと、味わった事が無いレベルの素晴らしい生地だ・・・。
コレで・・・、赤字なのかぁ。
まあ、提供価格が安過ぎるんだと思うよ。
こんだけ買い漁ったのに、2140円だったからね。
イマドキは、何でもかんでも値上げしまくりだし、大した事ないモノであっても映えさえ意識すれば、高額でも売れる。
売れる理由が、「味」じゃない時代なんだよね。
真面目にコツコツやってる人達が、損する変な時代になってしまってる。
お次は、近くにあった「鮒忠」というお店にも寄り道。
店頭で、ウナギと焼き鳥を売っているのだが、今回は焼き鳥だけね。
↓美味そうだろう。
左にあるのは、ピーマンの肉詰めでっせ!
そんなのが、串に刺さってるの初めて見た。
スゴイよね。
↓美味しそう・・・っていうか、もう喰っちゃったから言える、メチャンコ美味い!
上に写ってる手羽は、最高だった。
その下は、砂肝とタンね。
ウチの息子が、ほとんど喰っちまったのだよ。
一番絶品だったのは、やはりピーマンの肉詰めだった。
次回は、それだけ10本買ってこようかな?
伊勢屋さんも、鮒忠も激美味だったから、リピート間違い無しです!
今すぐにでも、また行きたいくらいだよ。
↓寄り道したファミマで、お買い上げ。
400円程度で買えるワインです。
ホントは、mofusandの一番くじをウチの奥さんが熱望してたのだが、出遅れた様で、ほとんど良い景品が無い状態。
F賞とG賞しか残ってない店舗ばかりだったんで、残念だった。
↓その代わりには、なってないけど・・・。
カルビーの一番くじがあったんで1プレイやってみたら、C賞のエコバッグが当たりました!
↓ポテチの方しか残ってなかった・・・。
もう1種は、じゃがりこだったんで、そっちが良かったらしい・・・。
せっかく当たったけど、残念続きだなぁ。
お次は、板橋でも偶然見つかるお店へ。
↓不思議なフックケース。
「魁」と書いてあるけど、男塾とは無関係だと思う。
↓全く知らない、新古状態のスプーン。
220円だったけど、貴重な資料となる事でしょう。
↓コレも、新古状態で220円。
元値は、上州屋で380円だね。
裏面やパッケージ内の手掛かりから妄想すると、上州屋オリジナル商品になるのだと思う。
↓なんせ、ココが猛烈!
ラスト2文字が、特にオレの壺!
ごす!
コレは、激レアでしょ!
↓コレは・・・!!!
DUELの3D−100そっくり!
完コピ・・・だな。
↓別のカラーもある。
こんなカラーは、DUEL製には無かったと思う。
↓ファイヤーパターンのレッドヘッドまで。
カラー的には、ソルトウォーター向けなのかな?
↓全部で4カラーあって、その全てが55円。
このお店が55円で売ってるという事は、DUEL製じゃなくて、中華系のパチモノなんだと思う。
ただ・・・、ココまで純度100%なモノは、初めて見たなぁ。
DUEL製を作ってたトコの金型を流用してるのかね?
もう、DUEL製は売ってないのかな?
謎多きルアーだけど、ちゃんと泳ぐのであれば、55円はバカ安だな。
↓330円だった、ラパラのパチモノ。
今となっては、コッチの方が入手困難なキャンベルミノー。
330円が、オレ的ボーダーラインです。
440円だったら、買わないなぁ・・・
↓コレは、ベビーシャッドのパチモノ。
ケンさんトラッパーで、こんな素敵な鮎カラーなら、220円でも買いでしょ!
↓コレは、ちょっと奮発しました。
スイフトがムラセミノーを樹脂化した、アクアバッハね。
440円が、オレ的ボーダーラインだなぁ。
大きいヤツだったら、もうちょい奮発しちゃうかもね。
↓ヨーヅリのミノーは、220円。
鮎カラーだったんで、つい買ってしまった・・・。
↓コレも、ヨーヅリ製。
ルアー名の記載が無いんだけど、ピンズミノーかな?
コレも、鮎カラーがキレイだろう。
↓コレは、一応ハンドメイド・バルサのルアー。
コータック製のチャットミノーだったと思う。
これまた、ハンドメイド仕様の鮎カラーが、キレイだろう。
↓ダイワのDr.ミノーは、330円。
初期のシール目で、またもや鮎カラーだからね。
買わずには、いられないでしょう。
↓コレはちょっと、珍品になるのかな?
頭付近に、HAWKLって書いてあるヤツ。
コイツは、上州屋軍団の一員「SZM」、スズミ製のミノー。
220円はお高いけど、鮎カラーがキレイだろう。
なんか、鮎カラーばっかり買ってるな。
↓コレは、OLDな珍品。
ジョンソンスーパールアーズのスーパースピナー。
最近、この系統のルアーが、よく手に入るなぁ。
↓新古のスピナーは、220円。
ルーハージェンセン製のタイガーテイル。
虎党には、タマランでしょ。
↓ケンさんの毛鉤は、新古状態で220円。
元値は300円だからね・・・あんま、お得感は無いよなぁ。
とはいえ、こんな毛鉤見た事なかったんで、貴重な資料と言えるでしょう。
それにしても、全体的には高過ぎるお店だった。
噂によると、海外の大量に買う代理店対策というのか、そいつらから金をもぎ取る目的なのか、お高い目設定のお店だらけ。
なかなか、えぐるのもツライね。
板橋では、美味しいお店の開拓に成功しまくってるから、安ければ頻繁に出没したいだけに、残念だな。
翌2日は、寿司喰ってからの、お買い物です。
↓またもや、スシロー。
炙り金目鯛が、相当に酷いレベルだった・・・。
お次は、ロピアへ。
↓298円のワイン、2本お買い上げ。
このお値段だったら、2本買うべきでしょう。
↓イベリコ豚!
今宵は、チャンポン風鍋を作るのさ。
↓なので、海老もお買い上げ。
冷凍モノだけど、背ワタもカットしてあって、400gで790円。
海老も、リンガーハットのとは比べ物にならない程、デカいぜ!
↓今回も、ブリトロお買い上げ。
ウチの息子が、大好きなんす。
↓今宵の緑系。
カルパッチョには、水菜、大葉、小ネギ、アーリーレッド。
鍋には、小松菜とチンゲン菜です。
↓菌類も、鍋には欠かせましぇん。
間引きされたであろう椎茸なんだけど、この量でこのお値段は安いべな。
↓姉からの貢物。
発売日に買いに行かなきゃ買えない商品なんだとか・・・。
一緒に、激辛のもあったらしいのだが、それは姪っ子が食したんだと。
コレは・・・、イカ墨かぁ。
ウチの奥さんは、イカ墨キライなんだよなぁ・・・。
↓実家からの貢物!
デカすぎる、あまおうだー!
オレ1個、ウチの奥さん1個、ウチの息子3個という、不平等な配分になりました・・・。
トランプかよ!
↓竹沢商店のモツ焼き。
いつも、モツ煮を買ってたんだけど、モツ焼きもあったんだ!
↓もちろん、美味いぜよ。
焼酎に合うなぁ・・・。
まだ、ポン酒が飲めるコンディションじゃないのさ。
↓名物の焼き鳥も、お買い上げ!
一番人気の「カシラ」が、まさかの完売!
↓なので、滅多に買ってこないヤツを、ウチの奥さんがチョイスしてきてくれた。
手羽美味い!
ウチの息子は、デカいタンを喰い漁ってた。
↓コレは、ゲーセンでGET
まさかの一撃で捕獲出来ちゃったのさ。
↓なんか・・・、昔からの有名キャラだよね?
知ってた気がするけど・・・、知らんなぁ。
↓中身は、コーンポタージュ味のスナック菓子。
小分けで、3袋入ってた。
1袋喰って、あとは姉一族のエサだな。
↓こんなのも、ゲーセンでGET
この日の捕獲率は、優秀だった。
↓コレらも、ゲーセンです。
お菓子ばっかり、狙い撃ちですな。
↓ガチャも、4プレイ。
1プレイ小さい黄色のカプセルで、赤いの3個は同じ機械。
↓黄色の中身は、コレです。
目玉オヤジじゃないよ。
コレは、ドラゴンボールに出てきた、サイヤ人の宇宙船ポッド。
びみょーだね。
↓赤いカプセルは、キン肉マン!
3プレイで、目的だったロビンマスクとアトランティスの手がGET出来た。
ケケケッー!
2025.2.23〜24
三連休後半は、群馬旅へ!
というのも、連休前半だとお高いホテル代が、後半はお安くなる傾向にあるのだよ。
今回利用した「セレクトイン伊勢崎」は、22〜23日宿泊だと、お値段は3人1部屋16000円を超えていたのだが、
23〜24日宿泊だと、まさかの8751円!
ほぼ、半額やん!
だとしたら、23〜24日で行く方が、断然お得でしょ!
行き慣れた群馬ならば、お買い物もプランが立てやすいし、アクティビティに行くプランも色々と練れるな。
というワケで、23日はのんびり出発して、釣具や食い物をえぐり倒して、ホテルへ行くプラン。
翌日は、アクティビティも交えてから、色々とお買い物をして帰ってくるとしよう。
↓まずは、本庄で偶然見つかるお店へ。
一見、豊作に見えます。
↓コレを、10パックも買ってました。
なんせ、1パック33円だったんでね。
↓中身は、#10サイズのトリプルフック。
おそらく、20本入ってると思う。
つまりは、200本で330円だったのだから、メチャンコお買い得でしょ。
我が家の場合、中古でルアーを買う事が多いから、200本でもすぐに足りなくなるのさ。
↓ケンさんトラッパーは、値下げされて185円。
中サイズのクリアーカラー。
元値の264円ではお高いが、185円ならギリセーフ・・・かね。
↓55円だった、MAXミノー。
ケンちゃんじゃなくて、リトルロックベイツカンパニー製。
ホットタイガーが、キレイだねぇ。
↓コレは、久々に買えた。
バブル期に売ってた、ザウルスのレックスディープ。
264円は、まあまあ・・・かな?
鮎カラーだから、ヨシとしておこう。
↓オレの大好き、Dr.ミノーは315円。
ちょっとお高いけど、鮎カラーだからヨシとしておこう。
↓ミッチェルのトルネードは、330円。
滅多に出会えないので、330円ならギリセーフだな。
↓最近よく出会ってる、アクアフリーク製。
AFクランクが、165円でした。
↓ケンちゃん前のフェニックス製。
220円はお高いが、ノンラトルなのでヨシとしておこう。
↓ケンさんUボートは、176円。
タイプTで鮎カラーなのだから、最高でしょ。
↓コレは、ちょっと珍品。
リョービのスピンセンサーだね。
ブレイドに穴をあけて、出目にして、ジョージとは違う・・・と、やってるヤツ。
↓106円だったスプーン。
アワビ貼りなのだけど、淵取りしてあるから、けっこう高級なヤツかと思いきや、裏に刻印が無かった。
う〜ん・・・、どうでしょう。
↓謎のネズミちゃんは、55円。
初めて見たのだけど、顔が可愛い。
オマケに、フックにはブレイドまで搭載してる。
コレで55円なら、買いでしょ。
↓ワームは、55円。
ジャクソン製のヤツ。
青いボディに、ピンクのテールが妖しくてエエ。
お次は、群馬パスタの2大巨頭の一つ、ボンジョルノへ。
シャンゴには行った事があるのだけど、ボンジョルノは初体験!
とはいえ、今回は今宵のつまみにしたいので、テイクアウトを利用。
なぜなら、夕方は15%OFFになる時間帯があるのさ。
↓名物の一つ、ベスビオ。
トウガラシがゴロゴロ入ってて、辛味が強い・・・のだと思う。
↓ナポリタンも、買ってみた。
王道なんだけど、店舗によって、これほど味が違うパスタも珍しいよね。
そんなパスタを買っている間、なんだかオレの様子がオカシイ・・・。
とにかく、下から猛烈なアピールが!
「早くしないと、ボク出ちゃうよ・・・」みたいな。
なので、ご当地スーパー「フレッセイ」へ。
すると・・・、下からだけじゃなくて、上からもお呼びが!
同時に発生したセントへレンズ大噴火!
ヤバ過ぎる・・・。
今日の朝飯は・・・、バーガーキングを喰ってから出発したんだった。
アボカドワッパーと、スパイシーワッパーを、ウチの奥さんと半分こした。
サイドメニューは、やたらとコーン油が効いたポテト。
何に中ったんだ?
でも、ウチの奥さんと半分こしてるのに、オレだけ中るのか?
生っぽいのは、バーガー内の野菜やアボカドだね。
パテが生焼けだった可能性も、ゼロじゃない。
あとは、コーン油?
そのどれかに、オレの体では受け入れられないモノがあったのかな?
う〜ん・・・、どうでしょう。
とにかく・・・、意識ボーボーだし、気持ち悪いし、悪寒もあるし、屁がみんなゲリヤマさん。
もはや、フレッセイで食い物を買う気持ちは無い・・・・。
それどころか、さっきのパスタも喰えん・・・。
なんとか車を走らせて、ホテルへ行って、温かいお風呂に浸かって寝たい・・・。
とにかく、コレ以上悪化して何も出来なくなる前に、動かなきゃヤバいな。
ホテルまでは、そう遠くない。
ただ、道中でウチの息子が、トイレアピールしてきた。
さっき、スーパーでしてるのにアピールしてきてるので、コレはトイレじゃなくて、アピールした場所にあったスポットへ行きたいパターン。
つまり、セブンイレブンを通過してる時に、トイレとアピールしてきたので、セブンイレブンへ行きたかったみたい。
今のオレに・・・、そんな余裕は無ぇ!
それに、トイレと言ってる以上、トイレの可能性もある。
それだったら、もうすぐ着くホテルで行ってくれぃ・・・。
その後も、大型薬局の前を通過した時でもアピールされたので、そういうスポットに寄ってから、ホテルへ行きたかったのかね。
とにかく・・・、今のオレはもう、悪寒を止めるべく温まりたいし、上下から残ってるモノを噴射せねばなるまい。
そう思って、やっとこさホテルに到着。
ウチの息子は、トイレが我慢できないのか、後ろのドアでスタンバイしてる!
なので、その扉を開けてしまったら・・・!!!
バーーーーーーーーーーーンと、ものスゴイ勢いで飛び出したかと思ったら、そのまま全力疾走!
てっきり、ホテルのトイレへ駆け込むのかと思いきや、走ってきた道の歩道をマッハで逆走!
マジか!!!
それはヤバ過ぎる!
大慌てで、その後を追うが・・・、早過ぎる。
もう、姿が見えない・・・。
オレは・・・、とてもじゃないが、追いかけられる体調じゃない。
でも、そんな事は言ってられないから、とにかく追う。
大慌てだったから、ジャンパーも羽織ってないので、体が冷えまくる・・・。
ウチの息子がまた大脱走というヤバい状況だから、そんなこと感じないかと思いきや・・・、ちゃんと寒い。
オマケに、体調不良もハンパ無い。
力が入れれないし、脳内も視界も時々白くなる・・・。
それでも、追うしかない・・・。
でも、姿は見えない。
コレは、最悪のケースも考えないとダメなので、ウチの奥さんはホテルへ戻り、ホテルから警察に連絡して頂いた。
そうする事によって、サイレンを鳴らさず、パトカーじゃない車で来てくれるので、ホテル側へ迷惑を掛ける事が無いみたい。
ホテルで事件が起きたのなら、バリバリにパトカーが集結するのだろうけど、宿泊客が脱走したなんてのは、
宿泊代を払ってない限り事件じゃないし、ホテルとは無関係だからね。
オレは、とにかく歩き進めた。
一応、コンビニの後にアピールした大型薬局に、まずは寄ってみたが不発。
やはりコンビニか・・・。
でも、そこでも見つけられなかったら・・・、鬼ヤバの展開だ。
こないだの脱走劇で、味を占めた可能性が高いなぁ。
「脱走=イケない事」だったはずなのに、前回の一件で、「脱走=ムカついた時には、やっちゃおうぜ!」になってしまった気がする。
今回の目的地がコンビニだった場合、その目的は「リポビタンD」
旅中、必ず1回以上飲むと決めている可能性が高いのだけど、いつもだとPAでクリアしてる「こだわり行動」。
今回は、行きの高速で飲み忘れてたから、尚更その「こだわり」が強く出た可能性が高いなぁ。
とにかく・・・、セブンイレブンが有力スポットだと信じて、歩き続けるしかないね。
もし・・・、そこに居なかったら、前回以上の大捜索になってしまうだろうし、長丁場になりそうだ・・・。
オレの体力は・・・、ドコかで切れちゃいそうな気もする。
そんな心配をしていたら、セブンイレブンまで数百mの辺りで、ウチの息子らしき声が聞こえ、無事捕獲!
良かったぁ・・・。
暗い道だし、体調不良でオレの視界も悪いし、眼鏡も外して車内に置いてきてしまったから、ほんの数m先に居た状態じゃないと、見つけられない程だった。
これじゃあ、車に乗って車内から歩道を見てても、発見できないだろうなぁ。
とにかく・・・、無事確保できて良かった。
本人も、ホテルへ戻るのには無抵抗で従ってくれる。
ただ・・・、けっこう遠かったなぁ。
2km位あったのだろうか?
見つかった安堵感もあって、急激にオレの体調が悪化してる。
前から痛めてた右足の親指には、1歩ごとに針で刺されたような激痛が走る。
さらに、上から出そうだし、下もピーピーと痛い。
悪寒も凄まじく、骨の中が痛い感覚。
キツイなぁ・・・。
何度か意識が飛びそうになるけど、ウチの息子がいるおかげで、使命感が芽生えて、アドレナリンは出てるはず。
そう思いながら、なんとかホテルに戻れて、警察にもホテルにも感謝と謝罪を終え、やっとお部屋へ・・・。
荷物を運ぶのに、何度か車とお部屋を往復し、全ての仕事が整ったのなら、やっとお風呂へ・・・。
事前に、水分を大量に補給したから、下からも上からも激しくお呼びが!
ユニットバスって狭いし、体洗うのに不便だから嫌いなんだけど、この時ばかりは、すんごく便利だった。
なんせ、お風呂で温まりながら、上から呼ばれたら便器に噴射できる。
体は温まるし、体内に残っているであろう不調原因の「何か」は、上から下から全て出すことが出来た。
あとは・・・、暖かい布団の中で横になりたい。
でも、横にはなれたけど、痛みがあるんで、寝れないなぁ。
ウチの息子も、2段ベッドの上から飛び降りてくるし、色々騒がしい・・・。
まあ・・・、しゃーないね。
無事見つかったし、オレの体力も持ってくれた。
それが、一番ありがたい・・・。
翌朝・・・、さすがに上下から全部出せたからなのか、悪化はしてない。
痛みも、たまたま薬を持ってきてたから、だいぶ楽になった。
これなら動けるし、東京へ帰れるな。
ホテル取ってて、助かった・・・のか?
それとも、ひと騒動あって、余計な傷口を広げてしまったのか、どっちだったんだろ?
まあ・・・、生きてただけ、めっけもんだね。
さてさて、せっかく群馬まで来てるのだから、やはり食材は買って帰りたい。
今日はダメでも、明日以降を考えて、チョイスすんべ。
というワケで、JAファーマーズ朝倉町へ。
初見参だけど、系列のスーパーが素晴らしいのだから大丈夫。
ココも、他と同レベルにあった。
↓うどんが半額や。
今のオレには、フィットしとるね。
↓だもんで、2パック。
絶好調だったら、3パック買わないと、我が家では足りない。
なんせ、ウチの息子も大好きだからね。
↓漬けハラミ、お買い上げ。
コイツは冷凍モノなので、復活したら食すとしよう。
↓モツ煮も、GET!
コレは、初めて見たなぁ。
復活したら、モリモリ喰ったる!
↓ソーセージまで、モツ入り!
群馬県民は、どこまでもモツ命だね。
半額だったけど、冷凍モノだから、復活したら食します。
↓群馬は、とにかくドレッシングが熱い!
色んなお店の生ドレッシングが、何十種もスーパーに並んでるのは、群馬だけだよなぁ。
↓半額だったプリン達。
普段は、滅多に食さないけど、今のオレには、バッチグーです。
↓3種、みんな美味かった。
左下の「ちよたまぷりん」が、一番美味かったね。
↓コレは、40%引きなので買っといた。
体調が悪い時でも、豆腐は食べやすい。
でもコレは、しつこそうだなぁ・・・。
↓ナンロール!
病み上がりの時って、妙にカレーが食べたくなるんだよなぁ。
まあ・・・、コレは、カレーじゃないけどね。
↓不思議な「おやき」なの?
しかも、「さんしょういっぱい」とある。
あまりにも気になったので喰ってみたら、パッサパサの食感で、ボロボロ壊れてくる。
スコーンみたいな感じになるのかな?
確かに、さんしょうがいっぱい・・・で、お酒に合うね。
実に面白い・・・。
↓ふきのとうバージョンもあった。
コレは、面白いなぁ。
パッサパサだから、猛烈に喉が渇くけど、不思議と食べちゃう味。
おそらく、生地は素朴な味なんだと思うんだけど、フキノトウや山椒がいっぱいなもんだから、生地の味を強くは味わえないね。
おやきと言ってるけど、パンに近いと考えて良いのかな?
↓JAファーマーズだもの、野菜はてんこ盛りでっせ!
とりあえず、1〜2日は作れないだろうけど、ウチの奥さんが消費してくれるのを期待して買いまくってしまった。
↓カブが、美味そうだ。
葉も活きてるんで、実は鍋で、葉は炒めるとしよう。
↓国産レモンが、こんなに入って249円。
イマドキは、良質な国産レモンが、お手軽に手に入る時代なんだね。
↓芽キャベツや!
小さいけど、この量で180円はありがたやー!
今度、シチューを作るとしよう。
↓つみ菜とある。
菜花みたいな感じかね?
お浸しで、楽しむ事でしょう。
↓国産の里芋だ!
コレはもう、芋煮に決まっとります。
↓アレッタ!
最近。アッチコッチで見る様になってきたね。
コレも、お浸しだなぁ。
↓シメジも、美味そうだ。
色白ですな。
↓ブロッコリーが、150円とは!
さすがだ。
↓ご当地産、キウイフルーツ!
完熟状態なので、この量で350円!
↓栃木県産のスナップエンドウ。
お高いけど、国産ですからぁ。
↓ネギ2種。
上のネギは、緑の部分が喰われちまってます。
お次は、昨日全部出しちゃったもんだから、腹が減ってきた・・・。
とはいえ、さすがに「フタツメ」を喰うほどのパワーは無い。
でも、うどんなら喰えそうな気がする。
というワケで、前々から気になってたんだけど、どうしてもフタツメをチョイスしてしまうために行けてなかった「麺蔵」へ。
↓ウチの息子は、冷やし納豆。
ライスもあるけど、それはオレが食べたかったのさ。
病み上がりの時、白米も妙に喰いたくなっちゃうんすよぉ。
↓ウチの奥さんは、辛いヤツ!
お店のサブタイトルは、「上州濃厚激辛うどん」なので、コレが名物に近い。
とはいえ、辛さの調整が可能だから、やや控え目にしてみた。
結果、体調不良のオレでも食せる辛さだった。
この辛さでメチャンコ美味いのだけど、もっと辛くする事も出来る。
けど、味わうなら、この辛さなのかも?
↓オレは、チャンポンに、チャンポン野菜をさらに追加!
まあ・・・、追加分は、ウチの息子が喰っちまうんだけどね。
このチャンポン、スンゲー美味い。
体調不良からの回復時に、これほどマッチした食い物・・・無いなぁ。
ココに来て良かったぁ・・・。
フタツメも美味いけど、コッチも全然負けてない。
今後群馬に来たら、大いに悩むことになるね。
そんじゃ、おウチに帰って宴・・・?
いやいや、やはり疲れがどっと出たのか、動画を撮り終えて編集してUPしたら、急に悪寒復活!
熱も出てしまい・・・、アカン。
せっかく、ウチの奥さんが気を利かせて、ボンジョルノのパスタを冷蔵保存してきてくれてたから、それを食そうと思ったのに・・・、喰えん!
ベスビオは、一口喰ってみたけど・・・、味がワカラン。
だもんで、お風呂に入ってバッタン・・・です。
夜になると、急にイカレるね・・・。
まだ、油断しちゃアカンかった。
それでも、翌日には復活。
↓キウイフルーツが、完熟過ぎて鬼美味!
キウイフルーツは、ココまで完熟にすべきだったんだ。
病み上がりの体に、すんごく沁みわたって美味過ぎる・・・。
コレは、また喰いたいなぁ。
↓もやしとカブの葉の炒め物。
他にも何か入れた気がするけど・・・、忘れちまった。
なんせ、ウチの息子がみんな喰っちまったからね。
気に入って貰えたのなら、なによりでーす!
↓こんなのを、お買い上げ。
ボチボチ、鍋のシーズンが終わりに近づいているので、こういうマニアックなのは入手難になりがちなのだよ。
なので、先に仕入れといたのさ。
↓ウチの奥さんが、念願のヤツをGETしてきた。
ファミマでしか、買えましぇん。
一番くじもあったのだが、良き景品が全て持っていかれた後だったんで、やる気になれなかった。
う〜ん・・・、残念だ。
2025.2.22
三連休初日は・・・、ドコへ行くべか?
明日からプチ遠征する予定なんで、近場で美味いモノ喰って、何かえぐってこれればエエかな?
というワケでチョイスしたのは、柏〜我孫子ルート。
お目当ては、道の駅「しょうなん」で野菜を買うのと、マミーマートで惣菜を買ってくる予定。
そうと決まれば、↓まずはココでしょ!
柏インターを落ちたなら、ココか横綱の二択です!
落ちた場合は「めん王」で、インターに向かう場合は「横綱」になりがちなのさ。
方向性の違いってヤツだね・・・、あっ、ちょっと難しかったかな?
↓まずは、餃子。
今回は、にんにくマシマシ餃子を頼んでみたのだが・・・、ナニコレ!
爆美味!
今後は、コレ一択だな。
↓ウチの息子は、醤油ラーメン。
ウチの息子は、味噌よりも醤油好き。
↓オレは、味噌バターコーンに決まっとります!
やっぱ、コレだよねぇ。
↓ウチの奥さんは、辛味噌ラーメン。
コレも、抜群だな。
↓半チャーハンも、頼むべし!
コレは・・・、まあまあかな?
カレーの方が美味いので、そっちを頼むべきだった。
↓柏市のマンホール。
市の木「カシワ」、市の鳥「オナガ」、市の花「カタクリ」「シバザクラ」を題材に、一般公募で決定したものなんだと。
お次は、道の駅「しょうなん」へ。
↓こんだけ買ってきた。
サラダほうれん草と、ルッコラが二つ。
今宵のサラダは、コレに決まり。
↓ウチの息子が、コレをどうしても買う!と。
売店で握りしめたもんだから、そんなのは買わん!と、1回返させたんす。
すると、言う事を聞いてくれて、棚に戻してお店を出たのだけど・・・、途中で立ち止まったと思ったら、Uターンしてまたお店へ。
また握りしめたもんだから、「買わないよ」と説得してみたら、即応じて棚に戻してくれた。
そんで、お店を出るのだけど・・・、また途中で立ち止まり、Uターン。
またまた握りしめるから、「買いたいの?」と聞いてみたら、「買いたいの!」と言う・・・。
コレは、本心というよりは、オウム返し的な行動ではあるんだけど・・・、欲しいのかな?
こないだ戸塚のスーパーで、コストコの変なクマのヌイグルミを買おうとしてたから、こだわり行動の様な気もしてる・・・。
だとしたら、ココで終わらせないと、今後アッチコッチでやってしまう可能性もある。
お値段は1650円と安いから・・・、買うか。
それで気にいってくれるなら・・・という期待を、見事に裏切りおった!
車に抱きかかえて持って行ったからご満悦・・・かと思いきや、乗るなり、後ろのスペースへ投げ捨てやがった!
なんてヤツだ・・・。
やはり、こだわり行動で欲しがっただけか・・・。
こだわり行動・・・、というよりは、対価要求に近い感じかな?
買って貰うのが目的だから、買ったモノには興味ナシなのだよ。
だもんで、いまだに車にブン投げられたままです・・・。
お次は、↓我孫子で偶然見つかるお店へ。
う〜ん・・・、びみょー!
↓こんなのが、330円。
ストームも、迷走してるねぇ。
日本でスイムベイトが流行った時に、その市場向けに生み出したのかな?
オレ的には、そのジャンルに興味はないのだけど、そういうのが流行った時代に売られてたという「モノ」には興味がある。
なんせ、その時代の生き証人なワケだし、貴重な資料となるのさ。
↓なんだかよくワカラナイパーツは、55円。
最初、竿のグリップに付けるパーツかと思ったけど、タマちゃんから「フライの毛を整える道具」じゃないか?と。
確かに!
それだね。
太いのと細いの2種あって、細いのしか買ってこなかったんだけど、太いのも買ってくりゃ良かったなぁ・・・。
55円だったのにぃ!
↓オレの大好きスラッガーは、165円。
1本も使われてない新古状態なのだから、お買い得でしょう。
↓知名度の低いルアーなので、165円になってるね。
アクアフリーク製のラウディスティック。
まあ、名前を知ってても、この位が相場かな?
↓コレも、アクアフリーク製。
スライディングフックが採用されてる、AFクランク。
まあ、165円は相場だな。
↓ティムコのグロッキーは、220円。
550円で売れず、385円にしても売れず、220円でついにオレの手に!
良さげな鮎カラーですな。
↓しょーもないパチモノは、55円。
プロデューサー・・・かな?
↓もういっちょあった。
まあ・・・、55円だからねぇ。
↓ケンさんトラッパーは、165円。
TDシャッド似の一番デカいヤツね。
↓ベビーバイブ似のジャミーも、165円。
ライムチャートが、キレイだ。
↓メタリック鮎なバイブは、110円。
知ってそうなルアーなのに、意外とマニアックなヤツ。
↓手掛かりは、ココに!
ファルコナーと書いてあるのだが、そのシリーズのルアーを放っていたのは、ケンさんじゃなくて「SZM」
まさかのスズミ製でっせ。
スズミが、ルアーを売ってたなんて、知らんかった人も多いんじゃないかな?
オレらしいルアーだろう。
↓スプーンは、110円。
なんか、特徴ある表面だと思って裏を見てみたら、
↓タックルハウス製でした。
110円は、お買い得だったな。
お次は、マミーマートへ。
↓こんなキムチを買ってみた。
信州望月高原契約農場白菜使用とある。
↓中身は、こんな感じ。
味付けも良くて、美味かったね。
ウチの息子も、モリモリ喰ってた。
↓コレは、30%引きに釣られました。
まあ・・・、こういう浅漬けは、酒のアテに最高っすよ。
↓ナニコレ!
ガチで、海苔塩味で、メッチャ美味い!
コレは、絶対にリピート間違いなし!
↓輸送で潰れてしまった・・・。
イタリア産トリュフ香る玉子サンド。
う〜ん・・・、トリュフいらんなぁ。
香りが強いんじゃ・・・。
↓とり天。
ちゃんとした味付けで、抜群に美味いやん!
↓ガーリックフランスは、オレも息子も大好きです!
しかも、食べやすいミニサイズ。
コレ・・・、エエなぁ。
↓チーズのヤツ。
コレは、間違いない。
↓ニンニクとチキン!
ゴロゴロやでぇ!
↓長芋とオクラの唐揚げ。
どっちも、大好物です!
↓カップ麺が、色々と安い。
コレは、188円だった。
他店より、100円安いんじゃない?
↓コレは、108円。
グリーンカレーって、美味いよねぇ。
↓コレは、98円。
わかめラーメンは、手広くやり過ぎでしょ。
だからなのか、98円・・・。
確かに、食べてみたいとは思わない味だな。
↓最強のヤツ。
ノーマルでさえ、鴨は美味いんじゃ。
↓ウチの息子の心の友。
旅先では、コレを喰うのがこだわりです。
↓マルカン食堂やぁ!
でも、ご当地でコレは食したことないなぁ。
有名なのかね?
↓安くなってたから、買ってみた。
サラダに入れると、良さげでした。
↓こんな缶チューハイ買ってみた。
ジントニックが好きなんだけど・・・、コレはどうかな?
↓イタリア産のワイン買ってみた。
いつものと違って768円と、我が家が買うには、ちょっと高級。
↓ファミマで、こんなん買ってみた。
2/22が、にゃんにゃんにゃんでネコの日だから・・・と、色んなのが売られてた。
コレは、パッケが「にゃんチパック」になってるのがミソ。
中身は・・・、パンがパッサパサで美味しくない。
ナニコレ?
ザキヤマのパンって・・・、こんなに酷かったっけ?
お次は、流山でも偶然見つかるお店へ。
↓補充完了!
なかなかでしょう。
↓ミッチェル製のミノーは、330円。
リセント製のキクチミノーにも似てるんだけど、コレはラインアイが縦なのでミッチェル製。
↓リョービのスウィートミノーは、たったの55円。
ちょっと、汚れとキズが多めだね。
↓一見、ショアラインシャイナー似。
スミス製のウェイビーでした。
↓ライムチャートなクランクベイトは165円。
マミヤOP製のボトムトレーサーだね。
↓シンバルバイブは、220円。
このルアーには、可能性を感じているのだけど・・・、いまだに見出せてないな。
↓カストマスターに、こんな色があったとは!
ナイスですね。
↓古いスピナーは、110円。
ブレイドに「Olympiques」の刻印があるヤツ。
ブレットンの前に作られてたモデルで、Olympiquesはフランス読みで「オリンピック」になる。
それが、スピナーの名だったみたいだけど、いつの間にやら社名のブレットンになってた。
なんだろうね?
イマドキでもよくあるんだけど、オリンピックで盛り上がったついでに、名付けちゃったとか改名しちゃったパターン?
でも、しばらくして、ほとぼりが冷めると、急に恥ずかしくなって、名前を元に戻しちゃうとかね。
知らんけど。
↓スーパーデューパーを、55円で2種発掘!
右側のヤツは、ラインアイの部分で曲げてあるタイプだった。
↓新古状態のルアーは、220円。
全く知らんルアー。
それでも買ってしまったのは・・・、
↓コレだね。
完全に、「名前」買いです!
コレは・・・、買っちゃうよなぁ。
↓コレも・・・、名前買いだね。
なんとビックリの「フナムシ ルアー」だという。
↓このカレイ型スプーンは・・・、見たことあるなぁ。
確か、「NAC製」じゃなかったかな?
それが、なぜフナムシルアーになってるんだ?
なんか・・・、色々とインチキ臭い感じがエエね。
↓何らかのドラグは、300円に値下げされてた。
ABUかな?
↓オレ的、超お宝発見!
1980年代ヨーヅリ製のスピンビート。
キレイ過ぎるオイカワヘッドが、あり得ない程キレイ!
おそらく未使用と思われる美品なので、715円だったけど、買ってしまった。
っていうか、この芸術品が715円は、安過ぎでしょ!
そんじゃ、おウチに帰って宴じゃ!
↓この日の晩餐のメニューじゃないけど・・・。
マシマシ・ゴージャスラーメン!
スゴイだろう。
↓コレは、阪急食堂のカレー!
なんか・・・、昭和の味の様な気がしつつも、ちゃんとした味わいでもある。
スパイス系じゃないけど、なんかお上品な感じもあって、美味い。
やはり・・・、大阪の味って違うね。
オレは、大好きだなぁ。
↓ウチの息子が、通ってる施設でのお出掛けで買ってきてくれた。
横浜みなとみらいに行って、遊園地やら色々と楽しんできたみたい。
オレ達と一緒に行くと、展示会で行ってた事が多かったもんだから、真っ先に「パシフィコ横浜」へ行っちゃうのだよ。
その日に、何もやってなければ良いのだけど、土日だと何かしらやってるもんだから、困りものなのさ。
でも、オレ達と一緒じゃなければ、遊園地にも行けたみたいだし、記憶に残ってた31にも行ったらしい。
久しく行ってないけど、よく覚えているなぁ。
だとしたら、帰りに飲みに行ったお店にも、オレ達と一緒に行った場合には寄っちゃうんだろうなぁ・・・。
当分、行くのは止めておこう。
TOP 過去のオレ