Indies LURE etc.


1.Hな、おネェちゃん?

E・D LUREというブランド名で、福岡のビルダーが一人でやってた、インディ−ズ系ハンドメイドルアーだと思う。
昔のロドリの記事を見ると、ステンレスワイヤーの一芯貫通アイになっているのが、こだわりだと強調されてる。
それだと、デカバスにも対応出来るよ・・・みたいな。
その前に、釣れるのか?という大前提が置き去りな気がしてるのは、オレだけ?
こんな特殊なブランドなんで、取扱店は限られており、オレは、潮来のミラクルジム(もうこの呼び方は古い?)の店で買った。
ものすごい高いルアー(1万位だったかな?)で、通常絶対に買わないお値段!
なのに、買ってしまった!
そんだけ、このルアーのインパクトはスゴイ!
男だったら買うでしょ!っていうツボを心得とるね。
けど、買った1回っきり、二度と店頭で見ることはなかった・・・。
どこ行きゃ売ってるの?


2.Glass Eye 世界一釣れないルアー THE PLUG

↓ガチで、ルアー名に世界一釣れないと書かれている。

なぜなら、コレは製作者から「釣れるものなら釣ってみろ」という挑戦状だから。
構想は古く、1970年代後半には、
↓すでにこの形状で、ハンドメルアーの展覧会みたいのに出品されている。

そこでアイディア賞を受賞したとの事だが、オレ的にはそれ以上の賞をあげるべきだったと思える。
それほど、当時でこのアイディアは、ぶっ飛んでる。
釣り=魚釣ってナンボ・・・という概念を、楽しくぶち壊してくれるルアーだと思う。
現代でこそ、そういった概念を受け入れてくれる土壌はあるけど、
1970年代後半当時には、そんな土壌無かっただけに、このルアーはスゴイと思うよ。
コレは、そんな当時のルアーじゃなくて、このルアーが受け入れられるようになったバブル期に登場した量販品。
量販品とはいえ、当時と同じ手法でのハンドメイド。
だからこそ、1個4800円もするのだよ。


3.ウッディランド パラドックス

ウッディランドは、フジ釣具のオリジナルブランドで、多彩なルアーを世に放ってる。
このパラドックスは、ジャンル的には、ダーターとなるのかな?
ミノー的にも使えて、使い方に幅がある。
小魚感が素晴らしく、水面でパニックベイトを演出するには最高なアイテム。
ハンドメイドらしく、仕上がりがキレイで、もはやアートとさえ思えちゃうね。
↓こんなのもある。


コレは、ルアー名がワカラナイのだけど、腹には「Woody Land」の記載があるから、間違いなくフジ釣具製。
まるでパラドックスを太くしたルアーなんで、パラドックス・ファットかな・・・なんて、勝手に妄想中。
ファットになった分、水面でのアピール力倍増で、潜り辛くなった分、小魚感は失われ、水面でもがくデカい物体と化した。
バスには、コッチの方が効果的な事も多いはず。
数あるインディーズ系の中でも、WOODY LANDのルアーは、コンセプトが良いしアクションも最高。
そして何より、ルアーがキレイ。
安価だったら、コレクションしまくりたいね。


4.ナベ・ペンシル

ハンドメイド界じゃ、40年以上昔から有名な「ナベ」。
特に、ミノーが絶品で、最高なルアー。
このペンシルも、当時から有名なモノなんで、バブル期のルアーと一緒にするのは失礼な位なのだけど、
コレは、そんなバブル期にリセントという会社が絡んで復刻?され、大量に出回ったモノなんで、一応ココで紹介してみました。
バブル当時には、「ハンドメイドルアー」なら、なんでもかんでも売れる・・・という傾向にあったんで、
今まで取り扱ってなかったお店でも、急に取り扱いを始めて、後々大量にデッドストックとなってるお店も少なくない・・・。
残念な現象で、多くのお店を閉店に追い込んでしまったのは、まぎれもない事実。
でもそれは、このルアーとは無縁の事。
Zを頭文字とする2社が、一番色んな人達を巻き込んだじゃないかな?
でもそれは、その会社だけが悪い事じゃない。
当時のバス業界全体が、イカレポンチだったね。
全然、このルアーとは関係のない話ばかりで、スマンちょです。
このルアーのクオリティは、非常に高い。
バブル期のルアーとは、歴史もコンセプトもまるで別物。
中身が違うのだよ!中身が!


5.HOT SPICE

箱に、ホームページのURLが記載されているが、もはやありましぇーん。
バブル期に生まれた、インディーズ系。
仕上がりはキレイだから、当時クソ高かったんじゃないかな?
オレは、仲間から貰ったので、お値段等はよくワカラン。
ルアー自体の出来栄えは、素晴らしい気もするが、使いはせん。
リップがあって、ビッグバド的におケツにブレイドもある。
だが・・・、それで、ビッグバドを超えるルアーになっているとは思えない。
お値段がクソ高いと想定したら、迷わずビッグバドを投げるべき。
日本の伝統工芸とまで言ってもイイ位の完成度だとは思うが、実用的じゃ無いね。
そういうルアーは、オレの壺じゃない。


6.福野ルアー色々

長年、ルアー名がワカランかったのだけど、Baroque(バロック)と判明。
福野ルアーが市場に出回ったのは、ちょうどバブルが始まった頃で、実にタイミングよく登場したインディーズ系だなぁ・・・という感じだった。
急に、トップウォーターフィッシングだけを主体とするアングラーが急増し、ZEALやザウルスが品薄となり、
過疎気味だったトップウォータープラグの市場に、こういったインディーズ系が出たことにより、金を持て余してた人がこぞって買ってた感じ。
ホントに欲しいのは別にあるが、それが全然手に入らないなら、こういうのでもいいか・・・的な。
なので、最初の頃は、けっこう売れてたイメージもある。
それによって、インディーズ系もジャンジャン加速していった感じで、悪い言い方だとやりたい放題だった。
このルアーは、ダルトンスペシャル風なルアー。
↓ペラが、独特形状で3枚なのが、ダルトンとの違い。

さらに、テールフックには、柄の長いシングルフックが採用されている。
ワームでも搭載すんのかね?

↓コレは、「粃」(しいな)。

ヘドンのラッキー13的なルアーかね?
尻つぼみなボディには、なんか意味があるのかね?
浮いた時のバランスが、すんごく悪そうに思えるのはオレだけ?

↓コレは「凪」(なぎ)というルアー名で、ちょっとオレ好みに改造してる。

なぜなら、中古で買った時、ブレイドが外されていたのだよ。
オリジナルだと、↓もうちょっと小さいブレイドが付いてる。

でもオレは、あえて大きめにした。
それは、色を優先した結果なのさ。
背中の色に合うでしょ。
↓FUKUNOの下には、97.FX91とある。

97は製造年だと思われるが、FX91は、ワカランなぁ。

↓コレは、「怜」(れい)。

ZEALのテラー35を、もっと直線的にシャープにした感じ・・・かな。
搭載されてるWフックが妙に小さいのは、全ルアーに共通してる。
なんだろう・・・、色んなサイズのフックを調達するよりも、同じサイズを大量に仕入れる方が安いから・・・という大人の事情が垣間見れる気がする。
結局、良いルアーを作るよりも、一時の金儲け・・・と思われる姿勢だけに、それがルアーそのものにも垣間見えてる気がしてならない。
正直、良いルアーでは無いし、当時の定価も相当な金額だったから、オレが買う事はあり得なかった。
今でこそ、某中古屋さんで300円程度買えるから手を出したけど、使うルアーとして考えた場合、
アクションもお手軽さも、良いモノでは無いね。
ただ、塗装や仕上がりは素晴らしいので、工芸品的に安い場合だけに限っては買っても損ではない・・・と思いたい。

↓コレは、Sitting Bullという名。

ルアー名は、漢字一文字が主流だったのに、ある時急に英語と変わったのは、なぜじゃ。
お尻に重心があるペンシルベイトだと思えるから、クイクイっとしたアクションでしょう。

↓頭側から見ると、こんなシェイプ。

見た限り、釣れるアクションを目指しての形状・・・じゃないよね。
作り手の意図は、全然伝わらなかったんじゃないかな?


7.天狗ベイツ イカメッシー

近所のブックオフで、まさかの300円だった。
まったく知らんルアーだったんで、色々と調べてみた結果、イカメッシーだと判明。
ボディの形状が、イカ飯に似てる事から、名付けられたのかな?
ネクタイしたおっさんな塗装は、愛嬌があってイイよね。
現行では、生産終了してるようで、代替なのか新型なのか、イカペンというのが、似た形状で今は販売されていた。
そのお値段、なんと6300円!!!
マジっすか・・・?
ということは、このイカメッシーも、相当にお高いルアーだったはず。
知らぬとはいえ、それを300円で売るブックオフって・・・、オレ的は超ありがたい。


8.L.S.D.Designsのルアー

今は、BIOVEXというブランドで、ソルト系のルアーを出しているが、
バブル期には箱入りで高価なルアーを売りさばいていた。

↓ハンドメ系の小さい(7cm位)ペンシルベイト。

木箱に入れて売られているところをみると、ウッド製なんじゃないかな?
背中のクラックカラーというのは、バブル当時に登場して、一部でブームとなってた気がする。
正式なルアー名があるのかもしれんけど、ワカラン。
木箱にある情報は、COLORは02だということ、サンスイで1800円で売られてたという事、
サンスイの値札には、黒金と書かれているということだけだね。
オレは、いつもの中古屋で432円でお買い上げ。
バブル後は、そういう評価なルアーだということでしょう。


9.MGクラフト ポッサム スケーティングペンシル&ダイビングペンシル

確か、MGクラフトってのは、親分の店が絡んでるんじゃなかったかな?
売られたのは、バブル期だったと思う。
大きいサイズと小さいサイズの2種があって、大きいと「アンクルポッサム」というサブネームが付き、
小さいと「ポッサム」というサブネームになる。
つまり、コイツは、小さい方のスケーティングするペンシルってこと。
他に、↓ダイビングペンシルと、

ポッパーがあり、どっちも2サイズあって、
当然大きい方には「アンクルポッサム」というサブネームが付き、小さい方には「ポッサム」が付く。
市場的には、大きい方のポッパーがウケてた様に思った。
このルアーがウケた事によって、「アンクルポッサムというルアー=ポッパー」という風に勘違いする人も多く、
ペンシルベイトの2種は置き去りだった。
だもんで、バブル後は、某中古屋さんでパチモン扱いされることも多く、200円程度で買える事もしばしば・・・。
コレも、そういった経緯で入手したのさ・・・。


10.GL工房 つるけむし


珍種金魚の頂天眼にそっくりなのだが、毛虫・・・なんだね。
塗りもちゃんとして、アクションもデザインも優秀な代物でしょう。
かなり面倒な構造だし、作り手さんは相当なレベル。
こんな良いモノが、イマドキは価値が分かってない某中古屋さんで、300円以下だったりするのだから、恐ろしい時代だよね。
まあ・・・、そんだけ某中古屋じゃ在庫過多になりまくるほど、バブル期のルアーが溢れているのでしょう。
良いモノが安く買えるのは、オレ的には非常に有り難いが、作り手さんの創意工夫を考えると、なんか残念な市場だね。
作った方は、九州方面じゃ有名なビルダーさんで、ヨーヅリに在籍してたこともあるらしい。
なるほど・・・、キテレツ感は通づるモノがあるね。


ホームページのTOP  えぐりタックルのTOP  NEXTタックル