1.生さしみこんにゃく

生なの?
生って・・・、どゆこと?
このボリュームで、105円とお値段はお安い。
観光地へ行くと、お上品なパッケージに入って、倍の値で売られてる事もあるからね。
ご当地スーパーって、偉大だよなぁ。


2.こんにゃくステーキ

コレは、美味そうだねぇ。
付属のガーリックソース次第で、ご馳走に化ける。
コンニャクを、こんな風にして食べるなんて、発想も無かったなぁ。
実に面白いし、ちゃんと美味しい。
ヘルシーだから、ダイエット食にはもってこいだ・・・、やらんけど。


3.杏仁プリン

こんにゃくパークとヨコオが絡んで作られた商品。
実は、そのラインナップは、相当に充実してるし、もちろんネット販売もやってる。
この手のスイーツだけでも、何十種とあるみたいだ。
我が家は、群馬に出没する機会も多いし、他県でも取り扱っているので、
各地のスーパーを訪れながら、コレクションしていこうかな・・・と。
その手始めとして、まずはこの杏仁をチョイス。
触感も味も、杏仁は間違いない。
正直、杏仁豆腐と大差ないね。


4.くちどけコーラゼリー&ソーダゼリー

う〜ん・・・、こんにゃくパークは手広い。
まさかまさか・・・、こんな味まで出てるとはね。
コーラはもう、まるで巨大なコーラアップ・グミ。
ソーダは、あの粉のヤツ。
あの駄菓子感覚な味が、小さいグミじゃなくて、こんなに巨大なゼリーとして味わえる。
昭和の子供にとっては、夢の食べ物なんじゃないかな?
オレ的には、世界一のゼリーだと言ってあげたい。


5.ゆであげ生ゆば風ほっこり煮

生ゆば・・・とあるが、その感覚はちょっとワカランかった。
でもなんか・・・、不思議食感なこんにゃくだね。
コレは、意外と好みが割れる商品になっちゃってる気もする。
ハマる人は、物凄いハマりそうだね。
オレ的には、まだ違和感の方が強い・・・。
でもさすが、コンニャクの本場、群馬だなぁ。
知らないコンニャクが、いっぱいあり過ぎる。


6.くちどけライチゼリー

ウチの息子が、ライチ大好きなんすよぉ。
それが、こんな風にゼリーになってるなんて、こんにゃくパークはスゲーな。
もちろん、味がエエ。
そんで、低カロリー、低糖質だから、体にエエ。
良いトコばっかりです!


7.3色ミックス玉こん

さすが、こんにゃくパークだ。
こんな玉こんにゃく、他じゃ見た事ナイッス。
しかも、あく抜きいらずで、超便利!
鍋に入れちゃうのが、一番だよね。


8.乃利松のはちまんこんにゃく

近江八幡名物となってる、赤こんにゃく。
鉄分濃いめで、赤いのだよ。
味わい的には、他のコンニャクと変わらん・・・気がしてる。
やや・・・、何か違いを感じてる気もするが、結局煮汁の味で、どうにでも化ける。
関東人には、見慣れぬ赤だけど、体に良さそうな気がするね。


9.こんにゃく・赤

パッケに描かれてる琵琶湖が、実に素晴らしい。
創業は、天保11年の老舗、清水商店。
コッチは、先に紹介してる赤こんきゃくとは、ちょっと違うタイプ。
板こんにゃくに、トウガラシとウコンが入っとります。
とはいえ、強くは無いね。
もっと辛味が強くても、面白い気がしてる。


10.いも煮こんにゃく

山形のご当地スーパー「おーばん」では、芋煮専用のこんにゃくまで売ってた。
あく抜き済みで、カットまでされているから、まんま持って行って、河原で開封して、即芋煮が作れるというスグレモノ。
ホントに、河原で芋煮が盛んに行われているから、包丁いらずの万全な商品があるのだね。


TOP          えぐりみやげTOP          次ページ