31.じゃがポックル

北海道土産として、かなりの大人気。
買えない事も、多々あるらしい。
これは、マジで、スーパー美味い芋。
ホントにジャガイモの味がそのまんまで、イモ大好き人間にはさいこーのアイテム。
北海道に行ったなら、絶対に買うべき!


32.黒埼茶豆ポテトチップ

新潟を訪れたのなら、このご当地ポテチを買うべし!
デカいパックとはいえ、400円もする高級タイプ。
ちゃんと茶豆の風味が漂って、すこぶる美味い!
確かにコレは、お土産にも最高だね。
でも、我が家では、他に配る事なく、即なくなっちゃうなぁ。
それほどまでに、茶豆の旨味抜群過ぎて、最高に美味い。
コレ以上、ビールに合うポテチはあり得ないでしょ。


33.やまちゃんのポテトチップス

期間限定だという、やまちゃんのポテトチップス。
信州産のにんにく&ジャガイモを使用してるという、まさかのご当地ポテチ。
お値段は159円と、そんなにお高くない!
ご当地ポテチとなると、カルビーのヤツでさえ300円超えが珍しくないというのに、やまちゃんは良心的だなぁ。
ニンニクの風味も良くて、塩味もちょうど良い。
酒のアテにも良いが、アレンジでサラダとかに混ぜるのも、美味しそうだね。


34.カルビー ポテトチップス 味ぽん味

まさか・・・、味ポンとは!
ド直球のポン酢として、コレ以上は無いでしょ。
最近のコンビニって・・・、スゴイもんだね。
我が家は、あまりコンビニには行かないというか、ウチの息子対策で行けないもんだから、たまに行くとこんなのに出会えるのだね。
そういえば・・・、昔からコンビニ限定ビールとか、オマケ付きコーヒーとかあったもんなぁ。
オレも、仕事中にコンビニへ寄り道して、無駄遣いしてくるとしよう。


35.poteco

ポテコの、復刻パッケージ。
2024年の初め頃、一時だけ出回ったみたいだね。
コレは、指に入れて喰うのが大定番。
昭和の子たちは、みんなそうやって喰ってた。


36.サッポロポテト バーベQあじ

2024年の初め頃に出回った、復刻パッケージ。
サッポロポテト ベジタブルタイプの復刻パッケージもあったみたいなのだが、入手できなかった。
復刻流行ってたのかな?
「昭和レトロ」なんてフレーズが拡散されて、当時はプチブームとなってたのかな?
まあ・・・、ヤングは飽きっぽいだろうから、すぐに廃れてしまう事でしょう。
リアル昭和人には、懐かしくて嬉しい事ではあったけどね。
ちなみに、バーベQ味の味付けに使われているのは、実はカレーなのだよ。
騙され続けてるよねぇ。


37.かっぱえびせん 匠海

ちょっと分かりづらい画像ですまんちょ。
これは、超高級かっぱえびせん。
なんと! たったの30枚で一箱1300円!
しかーも、ネット会員限定販売で、送料も別途必要で、結局一箱二千円になる!
瀬戸内海の天然エビを生地に練り込み、瀬戸内海の浦刈島産の海人の藻塩で味付け、
産地に最も近い広島の工場で限定生産された代物。
かっぱえびせんを4〜5倍くらいの大きさにした形状で、食感はふつーにかっぱえびせん。
味わいは、美味いと思える気はするが、
こんだけ手間がかかってるという前評判と、値段でそう思えている可能性は極めて高い。
もちろん、ふつーのかっぱえびせんとは明らかに違うが、
だからといって、送料込みで二千円も払う価値が果たしてあるのだろうか???
話のネタに、一度は買うが、二度目はないね。
無駄な高級感をあおるよりは、500円位でふつーにスーパーで買える方が望ましい。


38.ポテトチップス 天ぷらのつゆ味

西友・能見台店で、なんか・・・、面白いの売ってる!
自社ブランドの「みなさまのお墨付き」シリーズのポテチなのだが、期間限定な上に、天ぷらのつゆ味って!
どゆこと?
そんなピンポイントを攻めるなんて・・・、やりおるなぁ。
喰ってみたら・・・、ホントに天つゆだ!
スゲーなぁ。
よくぞ、コレを売り出したね。
もっと話題になっても良いと思う味だけどなぁ。


39.ポテトチップス 回鍋肉味

コレも期間限定で、自社ブランドの「みなさまのお墨付き」シリーズ。
コレも見た事ない味なんだけど、天ぷらの方が攻めてるな。
味も、コッチの方が王道で整ってる感じがある。
フツーだね。
さっきのが攻めてただけに、コレだと物足りなく感じてしまうのは、オレだけかな?


40.かっぱえびせん 富山県産 白えび100%使用

白エビ大好きなオレとしては・・・、買わねばならんでしょ。
北陸でしか買えない「白エビビーバー」と、どっちが美味いかね?
オレ的には、コッチの方が馴染みやすいかな?
やはり、食べ慣れた味ってのは、猛烈な強みを持ってるよね。


TOP           えぐりみやげTOP            次ページ