41.ひっぱりだこ珈琲カップ

2021年に、クロから誕生日プレゼントに頂いた逸品!
スゴくね?
なんコレ!
こんなん・・・、売ってるんだ。
明石名物の「ひっぱりだこ」。
我が家は、明石海峡大橋渡った時に寄ったSAで、本物のひっぱりだこを買ってきたことがあった。
タコ好きには、タマランほど美味しくてねぇ・・・。
食べた後の容器は、水槽に入れて楽しんでた。
こないだ水槽を整理してしまったけど、中に入れてたストラクチャーは、箱に入れて封印してあるから、そこに入っているはず。
しかし・・・、それに通づる、こんな器があったとは。
実に素晴らしい・・・、いい仕事してますねぇ。
マ・クベの気分が、よく分かる。
コレは、良いモノだ・・・。


42.素敵なカップ

一見、銀製かとも思えたんだが、おそらく銅製すずメッキだと思う。
外国製で、カタログみたいのも付属しているのだが、英語が読めないからチンプンカンプン。
たぶん、どこの国のモノで、どうのこうのというのは、このカタログが解読できれば判明すると思うけど、
解読する予定は、一切無し。
↓装飾が素晴らしいなんてもんじゃない!

こんなん、どうやって作るんだろ?
カリブの海賊で、最後にジャックが持っているようなカップだよね。
宝くじが当たって、家を建てる様な事があれば、カリブの宝の山を再現した部屋でも作って、
その山に、このカップも積みたいね。


43.Johnnie Walkerの看板

あのウイスキーで有名な「ジョニーさん」の看板!
絵だけじゃなく、↓額縁までもジョニーさん!

絵も、ポスターじゃなく、不思議な油絵調。
↓コールドべック時代の代物みたい。

表面カバーは無いのだが、額縁の裏面は、スチール板でネジ止めされていた。
絵にヤケやシミがあるけど、時代を考えたら仕方のないことだね。
逆に、そんな程度の痛みレベルで、コレが現存していることがありがたいし、
それを、買えた事がなにより嬉しい。
でも、とんでもなくデカイ。
まあ、お店で飾る代物だから、小さいなんてありえんのだけど、
70cm×50cmもあるもんだから、一般のお家用としてはデカ過ぎた。
お値段は、フリーマーで3800円だったけど、3000円まで値下げに成功。
いまどき、釣れないルアー1個でさえ、そんなお値段してしまうのに、
これほど素晴らしいモノが、たったの3000円・・・。
う〜ん、モノの価値ってのは、ホントに人それぞれだと思う。
我が家は、我が家の価値観だけで、ホントに楽しく嬉しく過ごせてる。
それが一番だね。


44.ホットヌードル・光るおしゃべりタイマー

ホットヌードル専用の「光る おしゃべりタイマー」。
確か、1990年代に、ホットヌードルを喰って応募すると当たったグッズ。
今は、ホットヌードルじゃなくて、ホットヌードルNEOになってるから、ちょっとレアかな?

↓中身は、こんな感じっす。

確か、3分後に光って、なにかを喋る・・・はず。


45.お寿司な時計

なんと!お寿司な時計!!!
相方一族が、我が家の奥さんにプレゼントしてくれた一品。
文字盤が↓寿司ネタという粋な時計

↓寿司ネタも、相当にクオリティ高い!

貰った瞬間に、ウチの奥さんが、
「ハンズかどっかで見かけて買おうと思ったら、すんげー高かったから断念した時計だぁー」
と、大絶叫しての大喜び。
でも、コレ高いでしょ。
食品サンプルって、最近は食玩でも出回るけど、昔は寿司ネタ1個で1000円とか当たり前だった。
その計算で、ケースやムーブメントまで考えると、リアルに超高額なスーパー素敵な時計だ!
そんなお値段以上に、我が家にとってコレ以上ない、完全にど壺な時計。
よくぞ、この時計をチョイスしてくれた。
その選択力は、世界一。
そしてこの時計も、世界一素敵。
世界一と世界一でダブル世界一だね・・・。


46.昆虫採集セット

間違いなく、現代では売ってないと思う。
↓中身はこんなん。

注射器、ピンセット、ルーペの他、緑とピンクの謎の液体がある。
なんなのかは、知らん。
使う予定も無いので、調べるつもりも無い。
現代では、これほどお手軽に注射器を買う事は出来ないと思う。
昔は、イイ意味でおおらかな時代だったんだと思う。


47.Texasのスプーン

アメリカ・テキサスの土産品かな?
実用性はまったくない。
完全にお飾りというか、見て楽しむスプーン。
装飾が、実に素晴らしい。
アメリカの他の州でも、こういうスプーン作っていたのかな?
色々と見てみたいね。


48.真正のデラックス砲台

箱には、「真正のデラックス砲台」と記載がある。
↓箱の横絵は、こんなナポちゃん。

↓中身を出すとこういう組み立て式。

↓早速組み立てた!

ついでに、我が家にあった安モノのナポちゃんを乗っけてみた。
CAMUS専用らしく砲台には、↓こんなプレートや

↓こんなタグも付いていた。

う〜ん、いつかCAMUSのナポちゃんを買って、これに飾りたいね。
昔は、CAMUSしか輸入されてなかったのかね?
こんな専用砲台まであったなんて、実に素晴らしい。


49.木製の鳥かご

相当古いであろう、木製な鳥かご。
相方家の近くのまもなく店じまいリサイクルショップで売ってたんだけど、
本体には6800円の値札が付いていたが、後から付けられたであろう値札には3800円とある。
だもんで、店じまい特価で3800円なのかと思いきや、まさかのそっから50%OFF
超驚愕の1900円!!!
マジか?
この鳥かご用の木材揃えるだけで、それ以上の値段が必要となるってのに、ありえないでしょ!
3段な屋根が、相当凝ってるよね。
あんまりにも素敵なんで、いつかはココにピノキオを飾ってみたいと思う。


50.サトーココノカドーのグッズ色々

ヴィレヴァンで見つけると同時に、ウチの奥さんが飛びついてお買い上げした、エコバッグ。
まさかまさかの、サトーココノカドー!
クレヨンしんちゃんマニアには、欠かせないぜ!
コレを、本場のイトーヨーカドーで使うのが、粋ってもんだぜ。
でも、サトーココノカドーのモデルとも言うべき、春日部のイトーヨーカドーは、2024年に閉店ガラガラとなってしまった。
聖地とも言うべきスポットでさえ、閉店を余儀なくされてしまったのだから、今後のイトーヨーカドーは大丈夫かいな?

↓コレは、アベイルで売ってた。

アベイル、手広いのう。

↓クレヨンしんちゃん・・・、偉大だなぁ。

コレは、水を吸い込んで冷えた風が出せるウチワになるみたい。
イマドキは、そんなウチワがあるんだね。

↓100均には、こんなのがあった。

感動してGETしたのだが、既にウチの奥さんは持ってた・・・。
作者が亡くなってしまったから、著作権的な問題は無くなってるのかね?


TOP              えぐりみやげTOP                次ページ