1.ほたて水着
青森市にあるアスパムの売店で、スゲーの売ってる!!!
武田久美子やん!
↓しかも、むつ市のふるさと納税返礼品になっているという。
お値段は、強気な1980円(2023年現在)。
通常、廃棄されるだけであろうホタテの貝殻に、穴をあけて紐を通しただけで、1980円だとぉ!
↓でも・・・、買ってしまった。
一応、スタンドも付いているが、そんなモノはイラン!
↓水着の王様・・・って、アリエルもビックリですよ。
コレをウチの奥さんが装備したら、色んな部位がはみ出まくるだろうなぁ・・・。
そもそも、つけてはくれんだろうし・・・。
マニアには、はみ出る部位こそがタマランのだが・・・。
2.えぐり師チャーリー&家族のTシャツ
Tシャツ作ってみた。
今(2023年)では、ネットで安く注文できるね。
1枚3000〜4000円ってトコだけど、もっと安価なトコもある。
我が家的には、選べるデザインとTシャツの素材を重要視してチョイスしてみた。
↓こんな感じっす。
ちょっと、色のチョイスがイマイチだったのと、「ちゃーりー」が小さ過ぎるなぁ・・・。
もしくは、書体がイマイチな気もする。
もっと、江戸らしい書体、勘亭流とか、そういうのをチョイスできるとエエのにね。
そこいら辺が、今後の課題かな。
↓コレは、ウチの息子仕様。
コッチは、ウチの奥さんチョイスの色なんで、バッチグー。
↓左側の肩書が、エエでしょ。
コレも、「わんほーす」の字が小さいのと書体がイマイチなのは、仕方ないのかなぁ・・・。
ただ、オレのヤツよりもデザインが良い気がする。
本来は、漢字1〜2文字で作るタイプなので、ひらがな5文字に無理があった。
↓コレは、ウチの奥さん仕様。
Tシャツの色合いが、バッチグーだね。
オレのと同じネイビーなのだけど、入れる字を白にしただけで、映える感じがする。
色の相性って、大事だなぁ。
3.大迫半端ないって!のNくん
2018年ロシアワールドカップで、日本はベスト16まで躍進した。
ベスト8をかけたベルギーとの一戦は、2−0から同点に追いつかれ、後半ロスタイム・・・、
本田のフリーキックで突き放して勝利・・・とはならず、そのフリーキックを拾われてのカウンターで、
まさかまさかの大逆転を許しての敗戦・・・。
そんな大会で活躍したのが、大迫。
そして、その大迫と高校サッカー時代に対戦し、圧倒的な力の差の前に敗戦を強いられた方の動画が、
世界中で放送されまくった。
その動画内で「大迫ハンパ無いって!」と、涙ながらに叫んでるシーンが、こんなグッズとなってゲーセンの景品になってた。
もちろん、著作権等をクリアしてる正規品ではなく、違法スレスレの金儲けしたいトコが勝手に作ったグッズ。
だからこそ、ゲーセンの景品としてしか、扱えなかったのでしょう。
数年後には、ゴミと化すこと間違いナシ!
永遠に価値の出ないであろうTシャツだが、それこそがオレの壺でもあるね。
4.大間のマグロTシャツ
八戸の八食センターで、2023年に発見!
もちろん、鉄の掟に従って2着、お買い上げです。
↓ウチの奥さん用は、黒地に銀の柄。
コッチの方は、夏仕様の生地みたいで、2200円だった。
↓オレは、紺色生地に、白い柄。
コレは、しっかり目の生地で、2500円。
確か、コッチは前面にこの柄なんだけど、銀の方は後ろにマグロだった。
どっちも良い仕上がりなので、両方2着買ってきたかったのだけど、XLサイズはコッチしかなかったのだよ。
残念じゃ!
5.バスセンターのカレーTシャツ
2019年のGWに新潟ふるさと村で、こんなのを見つけてしまった!
↓まさかまさか・・・、こんなグッズが生み出されるとは!
商魂たくましいのう。
1枚2980円もするけど、旅のお土産にコレ以上のTシャツは、あり得ないでしょ。
もちろん、我が家の鉄の掟に従って、
↓黄色と黒の二色購入です。
お店のおばちゃん?(おっちゃん?)が、「本当はそば屋なんだけどなぁ・・・」と嘆いているのが、なんとも素敵だね。
もちろん、オレがキレンジャーだぜ!
6.風林火山&真田幸村 Tシャツ
上郷SAで、2020年ユニバツアーの帰り道で買った。
特売されてて、風林火山はまさかの330円!
真田幸村は、550円!
残念ながら、↓サイズが風林火山はL
↓真田幸村はMしか無かった。
オレには着れないサイズだけど、ウチの奥さんと息子にはジャストフィット!
でも・・・、着てるのを見た事ないなぁ。
7.秋田県観光名所 Tシャツ
2016年の夏に、秋田ふるさと村でお買い上げ。
秋田県内の観光名所が、描かれているのだよ。
イイよね。
もちろん、鉄の掟に従い、ペアでのお買い上げっす。
ただ・・・、コレを着る日は来るのかな?
ウチの奥さん判断によって、こういうオレのお気に入りTシャツが、なぜか寝巻になってるんす。
なんでやねーん!
8.シカ出んの?Tシャツ
このTシャツが、妙に気になるなぁ・・・。
出来たら、「シカ」じゃなくて「クマ」の方が面白い気がするけど、なんかエエなぁ。
↓というワケで、我が家ルールに則り、2枚お買い上げです。
もちろん、サイズは違うぜよ。
後で調べて分かったのだが、なんかのアニメの1シーンみたい。
ここいら辺が聖地的な扱いになっているので、そういう客目当てのアニメグッズの一種だったみたいだね。
アニメは、我が家が見る事が無いであろうオタク系みたいなので、このTシャツを着てる事によって、
そういう人たちの一味だと思われやしないか・・・、ちょっと心配だね。
TOP えぐりみやげTOP 次ページ