61.超ちぢれ中華そば しょう油味

神奈川のご当地スーパー「スズキヤ」で、こんなラーメン見っけた。
オレの大好きな「超ちぢれ麺」に、「煮干しラーメンスープ」とある。
真ん中に描かれているのが、スズキヤオリジナルの証なので、どっかに特注で作って貰った商品となるのかね。
たぶん・・・、オレの大好きな2大要素を装備していながらも、津軽の中華そばとは全く違うラーメンだと妄想してる。
でも、一度は喰ってみないとワカランので、買ってきてみた。
ちょっと・・・、期待しちゃうよね。

↓作ってみた。

まさかの・・・、かなり津軽に近い味!
コレは、「かがや」のと比べても、遜色ないぞ。

↓ウチの息子バージョン。

チャーシューと煮卵は、抜きです。
あとは、ナルトとラーメン麩が入れば、完璧だったね。
でも、まさかまさか、コレでちょっと津軽気分が味わえるのなら、青森へ行くよりも断然安い!
今度は、実家へも買っていってやるとしよう。
スズキヤ・・・、スゲーなぁ。


62.十文字ラーメン

こないだの東北旅で、食べ損ねてたんす。
ちょうど、秋田に居た時には、コロッケでお腹いっぱいだったり、時間が噛み合わなくて「まるまつ」に行ったりしちゃったなぁ。
今度秋田へ行ったら、是非とも食べてくる予定。

↓十文字ラーメン作ってみた。

撮影用に盛ってみたら、ちょっと汁が少なめになってしまったな。

↓コッチは、ウチの息子用。

卵とラーメン麩が入ってないのさ。
ラーメン麩は、通常入ってないモノなんだけど、東北の醤油ラーメンには入ってる場合が多い。
なので、当然十文字ラーメンには合うのさ。
津軽ラーメンに通づる煮干し出汁で、十文字ラーメンって・・・美味いなぁ。
秋田の横手辺りだと、何軒か提供してるお店があるので、今度はご当地で食べてみたいね。


63.チャイナタウン みそチャンポン

秋田の名店、チャイナタウンの名物「みそチャンポン」が、まさかこんな風になっているとは!
数年前にケンミンショーで取り上げられてから、知名度が上がって、秋田を代表するグルメのひとつになっちゃったね。
寒い冬に、熱々餡のみそチャンポンで、芯から温まれるのだよ。
とはいえ、夏に行った時でも、開店前から行列が出来てた。
田舎ほど、メディアの影響ってスゴイもんだよ。


64.極細ちぢれ 中華麺

伊那のご当地スーパー「デリシア」で、発見!
麺も各地で色々とあるもんだ。

↓コレも、長野で買ってきた麺とスープを使用。

麺は、信越明星の極細ちぢれ麺。
でも、青森のかがや食品の極細ほどは、細くなかったね。
ただ、味はエエなぁ。
長野も、意外と隠れラーメン大国な気がするよ。
なんてたって、ラーメン大学が健在だからね。
嬉しい限りだよ。


65.文明軒のちゃんぽん

木更津のご当地スーパー「センドウ」でお買い上げ。
ウチの奥さんが、ながらみとアサリでワイン蒸しを作ってくれるんすよ。
その残り汁が、天然ボンゴレ汁!
そこにコレを落とせば・・・、最高さー!
でも、文明軒・・・って、初めて見たな。
木更津じゃ、メジャーなのかね?
味は、すこぶる良いぜよ。


66.木曽屋の無かんすい焼そば

他の焼きそば用の麺が、ソース無し状態で1人前29円だったんす。
コレは、3人前入って、269円の高級品。
どっちを買うか悩んだけど、「無かんすい」とやらがどれほどのモノか、試してみたくなっちゃたのさ。
太麺で、ほぐれやすくて、味も抜群でした。
高級なだけはある。
納得の麺だね。


67.つけ麺専用極太麺

オザムで美味そうな麺、見っけ!
美味いラーメン、作ったる!

↓美味しいラーメン、出来ました!

コレは、控え目なウチの奥さん用。
つけ麺専用極太麺なのだけど、温かいラーメンにしちゃったのさ。
だって冬だもの・・・。

↓オレのは、さらにマシマシ!

スゴイだろう。
そりゃあもう、お店に負けてないぜ!

↓コレは、ウチの息子バージョン。

チャーシューと煮卵無しの代わりに、ネギともやしが、てんこ盛り。
美味いに決まってまんがな。



TOP             えぐりみやげTOP              次ページ