サンヨー食品 カップ焼きそば色々


1.やまとの味カレー

サッポロ一番で有名な、サンヨー食品製。
長崎・佐世保生まれのロングセラーとある。
喰ってみたら、そのロングセラーの理由が分かる、安定感のあるカレー味。
やり過ぎてない、焼きそばとして最適なカレー味に仕上がっている。
コレは、全国的に流行ってもおかしくないと思うけどなぁ。


2.青柚子こしょう 塩焼そば

九州の味、フンドーキンの青柚子こしょう使用とあっては、そりゃあタマランでしょ。
でも、塩焼きそばって・・・、大抵があんま美味くないのだよ。
コレも、例に漏れず・・・なんともイマイチな感じ。
フンドーキンは悪くないのだけど、塩焼きそばそのものがイマイチ・・・だね。
それは、サンヨー食品が悪いんじゃなくて、カップ焼きそば界の塩焼きそばの味のベースとなっているモノ。
それが覆らないと、永遠に美味しいカップ塩焼きそばには出会えない気がしてる・・・。


3.ノザキのコンビーフ味 塩焼そば

オレが愛する、旅先の旅館とかで喰う缶詰No,1といえば、コレでしょ。
その味を焼きそばにするって・・・、どうなの?
期待したんだけど、残念ながら、オレの嫌いな塩焼きそば系。
つまりは、ベースが美味しくないので、ノザキのコンビーフが活きてこない・・・。
実にもったいない・・・。
まあ、ソース味にしちゃったら、味が死んじゃうのは分かるけど、
不味い塩焼きそばに入れても、ダメなのじゃ。
塩味って・・・、奥が深いよね。


4.岩下の新生姜味 塩焼そば

ガチで新生姜が香る。
塩焼きそばには、合う味だね。
でも・・・、それが美味しいにはつながってないよなぁ。


5.チーズおかき味 焼そば

ブルボン監修による、コラボ商品になるのかな。
う~ん・・・、キワモノなのか、ガチで美味いのか、絶妙なラインだな。
作ってみると・・・、チーズ臭がハンパ無い!
それも・・・オレ的には、あまり好きなタイプじゃない異臭系だ。
さらに、仁丹みたいなサイズの「あられ」を入れて食す。
すると・・・、バター臭も加わって複雑怪奇な味と化す!
オレには・・・、それを美味しいと言ってあげられる器量が無いな。


TOP            えぐりみやげTOP              次ページ