サンポー
1.彩り野菜の長崎ちゃんぽん
埼玉のヤオコーで、サンポーのカップ麺が、色々と売ってた。
東京のスーパーじゃ、サンポー製のカップ麺を置いてるトコが少ないのだよ。
さすが、ヤオコーだね。
九州系の麺類をカップ麺にするなら、サンポーが間違いない!
汁が、抜群だ。
2.琉球そば
沖縄そばと呼ばれてるタイプだね。
それを、なぜ「琉球」としたのか・・・は、謎じゃ。
香り華やぐ、コーレーグース風というだけあって、香りに力が入ってるね。
沖縄そばは、カップ麺化されている麺類の中で、製作してる全社で一番再現度が高い気がしてる。
それほどまでに、複雑に凝ってないのに、美味しいのでしょう。
3.ニンニクボンバー 宮崎辛麺
コレは、売れなかったらしく、88円で特売されてた。
美味そうだけどね、なんでだろ?
喰ってみたら・・・、あんま美味しくないな。
ニンニクが大量に使われてるみたいだけど・・・、これじゃあ使われてるだけに過ぎない。
そもそも、宮崎辛麺のルーツは、川崎で有名なニュータンタンメンになるみたいだね。
それが、宮崎で独自の進化を遂げていったのが、宮崎辛麺となってる。
元祖も好きじゃないオレにとっては、その派生系も合わないみたいだ・・・。
4.ばりよかちゃんぽん
佐賀県のカップ麺会社「サンポー」の、ばりよかちゃんぽん。
たまたま、埼玉で寄ったスーパーベルクで見っけた。
関東じゃ、なかなかお目にかかれない気がするので、買ってみました。
この手のヤツは、昔からあるちゃんぽんのカップ麺と、ほぼほぼ変わってない。
どんなカップ麺であっても、ちゃんぽんといえば、オレ的にはイトメンのちゃんぽん麺の味がベース。
それと比べて、同じか不味いか・・・でしか判断基準はないね。
ちなみに、イトメンと比べて美味しいモノには、長年であったことが無いので、出会えないと勝手に思い込んでもいる。
いつの日か、その考えを覆すちゃんぽんのカップ麺に出会いたいもんだね。
5.丸星ラーメン監修 久留米とんこつ
これまた、サンポーのヤツ。
豊川で寄ったスーパーで偶然見つけたのだけど、ご当地かヨーカドー系でしか手に入らないモノ・・・らしい。
確かに、東京や関東地域じゃ、一度も見たことないね。
とんこつの度合いは、濃いめなのかな?
ちょっと基準がワカランので、何とも言えないけど、臭いというほどではない・・・と思う。
スゴイのは、油。
後追いでも入れるからなのか、表面油量が凄まじい。
なんか、それだけで誤魔化してる気がしちゃうのは、オレだけかな・・・?
6.三宝だし本家 鯛だし塩ラーメン
東北は、ラーメン大国なだけじゃなくて、カップ麺も熱いね。
各スーパーの品揃えが、抜群です。
関東圏じゃ見かけない、サンポーのカップ麺まであるんだもんなぁ。
鯛だしとは、贅沢ですな。
カップ麺にしては、上出来過ぎる味だね。
7.鰹だしラーメン
コレは、ヤオコー限定という肩書があったけど、ホンマかいな?
九州系カップ麺のサンポーにまで、ヤオコー限定があるなんて、スゲーな。
麺は、イマイチなタイプではあるけど、汁は美味いなぁ。
たぶん、オレは九州系のカップ麺に馴染みが無かったので、麺をイマイチに感じちゃってるのだけど、
おそらく現地で長年親しんでいたら、この麺こそがソウルフードになるんだと思う。
TOP えぐりみやげTOP 次ページ