サッポロ一番 カップスター


1.カップスター 煮干し醤油

期間限定だったのか、地域限定だったのかワカランけど、2015年に買ったヤツ。
買ったのは、もちろん東北遠征時で、青森で買った。
青森では、醤油ラーメンといえば煮干し出汁が中心。
地域によって違いはあるみたいだけど、オレが1970年代から弘前や高杉当たりで食してたラーメンは、
みんな煮干し出汁の醤油ラーメン。
細麺のちぢれ麺が良く絡んで、すこぶる美味いのだよ。
そんで、1杯300円台の鬼安だった。
今での、当時の味を継承してるお店はたくさんあるけど、お値段は高額なお店も増えてきた。
ブームであったり、色んな時代の変化で、残念な方向に進みがちだが、味だけは守っていって欲しいね。
そんな思い出深い、東北の煮干し出汁醤油ラーメンを、このカップ麺は、ソコソコ再現出来ているかな?
カップ麺じゃ、限界がある事を加味してあげても、50点には届かないレベルの代物だた。


2.カップスター 満月ポン風

大阪でだけ愛されてる「満月ポン」なのだが、ケンミンショーで紹介されると、一気に認知度が上がった。
それに便乗して、早速カップスターがやりおった。
そもそも、満月ポンは醤油味なんだから・・・、醤油味のカップ麺のパッケージだけ変えれば、なんでもかんでも満月ポンになるんじゃね?
なんだか、ずいぶんと胡散臭いな。
喰ってみても・・・、満月ポンがよくワカラン。
う〜ん・・・、フツーに醤油味をパッケ変えただけかな?
まあ、美味いので良いとしておこう。


3.カップスター 鳥中華

2023年の青森旅の帰りに、宮城の長者原SAで喰った鳥中華が、スンゲー美味かったんす。
こんなに美味いんだったら、いつの日か山形の有名店にも行ってみたいね。
コレは、その味を忠実に再現してる・・・とは、言い難い。
言ってしまえば、汁が蕎麦用に変わっただけ・・・の様な気がする。
ちょっと、鶏の旨味が弱いね。
味は良いのだけど、知ってる鳥中華の味を想像して食べ始めると、ちょっと違うなぁ・・・と。
まあ、カップ麺じゃ、コレが限界かな?


4.カップスター 九州あごだし 醤油ラーメン

九州は、あごだしが主体で、高級感あるよね。
そういえば昔、だし道楽の自販機で、あご入りのヤツ買ったら、最高だったな。

↓フンドーキンが使われてるのが、実に素晴らしい。

そういうの大事だねぇ。
カップスターは、長年続いてるだけあって、ベースが美味いから、アレンジされるとより美味くなる。
ましてや、フンドーキン&あごだしなんて、無敵でしょ。


5.カップスター 広島 中華そば

広島って、中華そば有名なの?
現地じゃ、喰った事ないなぁ。

↓蓋には、こんなのがいた。

誰?
ゆるキャラの一種?
う〜ん・・・、東京じゃ知名度ゼロだな。


6.カップスター イタリア アラビアータ ヌードル

カップスターもパスタ系をやってみたが・・・、あんま売れなくて、108円投げ売りコーナー行きでした。
アラビアータヌードルだから、パスタでは無いんだけど、どうしても脳味噌がパスタを妄想してしまうだけに、
フツーの麺がきちゃうと、面食らう・・・ね。
味は・・・、チリトマトだな。
結局、コレ系の味付けは、チリトマトを超えない限り、美味しいと評価されることは無いね。
似た味付けにして、名前を変えてリリースしている・・・だけの様な気がしちゃうな。



TOP           えぐりみやげTOP           次ページ