11.TULLY’S BLACK COFFEE
缶のタリーズコーヒーが好きなんで、コイツはどうでしょう?
お店で買うと、高いだけでイマイチなんだよね。
スタバも、オレは好きな味じゃないなぁ・・・。
まあ、安いならノー問題なんだけど、ドコもお高いのでノーサンキューです。
コレは、悪くない味なので、家飲みには良いかも?
オレの場合は、車内にいることが多いから、缶で十分ですな。
12.アイスコーヒー無糖 珈琲専門店用
HOMERと書かれているのだが、全く知らん。
パッケを見てみたら、滋賀の東近江にある会社だった。
じゃあ、間違いなく美味いでしょ!
琵琶湖の水・・・、使ってるのかな?
13.北堀江
大阪の老舗珈琲会社、山本珈琲が作ってる「北堀江」。
本社ビルがある地名を、珈琲名に採用してるということは、相当な自信作なのでしょう。
メロンパンとの相性は、抜群っす!
14.龍泉洞珈琲
2024年の夏、東北旅中で寄った、滝沢PAでお買い上げ。
龍泉洞珈琲という名の通り、龍泉洞の水が使われてる。
まあ・・・、味はそれなりかな?
ちょっと・・・、飲み慣れてないタイプのコーヒーだった。
15.ツルヤオリジナル 上州ぐんまブレンド
長野のご当地スーパー「ツルヤ」で見っけた。
群馬にも進出してるから、そっちの市場確保のために生み出したのかな?
ピンポイントで「上州ぐんま」を攻めるというか、そういう肩書を使うのは実に珍しい。
フツーは、珈琲の本場であったり、人気処が採用されるはず。
上州ぐんまは・・・、珈琲関係ないだろ。
それでも、その肩書を使った意味・・・、飲めば分かるかと思いきや、やや濃いめの美味しい珈琲でした。
コレが、上州ぐんま人の好みなのかな?
だとしたら、オレと合うな。
16.AGF ちょっと贅沢な珈琲店 東北コクゆたかブレンド
東北と書かれてしまったら、買わねばなるまい・・・。
味は、もちろん美味い。
決して、東北びいきだからじゃなくて、ちゃんと美味しい。
香りが良いし、濃いめというのか、コクがあるというのか、要は薄らボケて無い。
そういう珈琲が、オレの好みだね。
17.文化堂がおすすめする アイスコーヒー
文化堂が、おすすめするんだと。
スゲー自信だなぁ。
↓こういう感じみたいです。
じゃあ、美味しいだろうと期待したが・・・、そうでもないな。
なんていうんだろ・・・、不自然な味がする。
ちゃんとした珈琲の味というよりは、人工的に作ったかのような、そんな味。
美味しさが無いなぁ・・・。
TOP えぐりみやげTOP 次ページ