カマキリの卵
秋に産卵して、越冬し春に孵る。
この卵から、何百匹ものミニカマキリが、次々と生まれてくる。
サイズ的には、東京にいる小さいアリと大差ない。
というのも、オレの部屋の中にカマキリの卵を産み付けられて、それが孵化したのを知らずに、
急にオレの部屋にアリが群がってる!と思ったのさ。
ドコかに甘いモノが落ちていたのかと辿っていったら、そこにあったのがカマキリの卵の残骸だった。
そういえば・・・、秋に産み付けられてたのを確認してたけど、ノーマークだったなぁ。
当時、高性能のデジカメが無かったので、ガラケーのカメラで撮影したら・・・ピントが合わずに散々だった。
繭?卵?蜘蛛の巣?
2015年の夏に、カスミ水系の前川で釣りをしてた時に発見した。
コレは・・・、繭なの?
それとも、何らかの生物の卵になるのかな?
もしかして・・・、蜘蛛の巣説もある?
う〜ん・・・、どうでしょう。
UMA?
2016年の夏に前川で釣りをしてた際、水没してた木の枝が引っ掛かったんで、そのまんま上げてみたら、
その木の枝に、こんなん付いてきた・・・。
何コレ?
なんかの卵???
それとも、アメーバ?
う〜ん・・・、摩訶不思議。
TOP ちゃー散歩TOP