ヒヨドリ?
2009年5月に、我が家の前でピヨピヨと鳴きながらウロチョロしてた。
夜だったので、巣から落ちたのか、巣立ちに失敗したのか、何故かはワカラン。
近くで親鳥が探してる声もないし、小一時間見守ったが、何も音沙汰無し。
野良犬はいないけど、野良猫やカラスはいるから、そういった外敵から狙われやすい存在なので、一晩だけ保護した。
一応、近所の釣具屋に走りミミズを、さらにスーパーへ走り、鶏のエサやミルクを買って与えてみたが・・・喰わん!
ミミズはつつくのだけど、食べはせん。
ぬわんだってぇ!
けっこうなお値段したというのに・・・。
まあ、こんな風に初めて保護された直後で、人から与えられたエサなんか喰わないか。
その後、暗所へ移してあげたら、ピヨピヨすることなく眠りについたので一安心。
もし飼う事になったのなら・・・、名前はネギマかツクネだな。
翌朝、またピヨピヨ鳴き出し、今度はそれに反応したであろう、親鳥の声も聞こえ始めた。
なので、安全な場所でリリースし、無事、自然に帰れた。
えがったぁ・・・。
それから数年経過するが・・・、まだ、恩返しには来てないなぁ。
スズメ
ディズニーシーで出会いました。
名物のポップコーン、喰ってるだろう。
ツバメ
ディズニーシーで出会ったのだけど、雰囲気に馴染んでるというのか、なんともキリっとしてて素敵だねぇ。
4月に出会えたんだけど、もう繁殖のシーズンになり始めてたのかな?
シー内は、天敵も少なく繁殖しやすそうな気はするけど、景観を気にする施設だけに、目立つ場所だと撤去されそうだね。
ツバメの巣
2016年7月に、潮来の道の駅で遭遇。
4羽いるかね?
たくましく育てよ。
2022年7月に茨城の中郷SAで、
↓ウチの奥さんが、見つけました。
↓親が来るのを、待ってるのかな?
もう、ピイピイ鳴いてない。
巣立つ日は、そんなに遠くないのかな?
オオバン
琵琶湖の木の浜水路で、釣りをしてた際に遭遇。
幸せを運ぶ黒い鳥・・・とも言われているらしい。
そうなのー?
釣れなかったけどなぁ・・・。
ダイサギ
2019年の夏に、カスミ水系で遭遇。
オレが釣り上げる魚を狙っていたのか・・・?
この時は、オレがルアーでブラックやヘラブナを釣り、オヤジと弟がエサ釣りで、アメナマとモロコ、ブルーギルも釣ってた。
この子は、オヤジが釣り上げたブルーギルを狙ってました。
鴨
ディズニーランドでは、高確率で遭遇するのだよ。
しかも、ポップコーンを喰ってると、くれ!とばかりに、まとわりついてきたりもする。
う〜ん・・・、本来は、オマエの方が喰われる立場でしょうが!
小鴨
めっちゃカワイイやん!
お肉、ちょー柔らかいでしょ!
TOP ちゃー散歩TOP