21.日本のクワガタ全種の下敷き
埼玉県こども動物自然公園の売店で、2015年12月にお買い上げ。
日本にクワガタって・・・、こんなにいるんだ!
オレ的には、オオクワガタ、コクワガタ、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタの4種くらいしか、出会った事ないなぁ。
22.田んぼの生き物の下敷き
2016年に訪れた、千葉県立中央博物館の売店でお買い上げ。
コレは、田んぼの魚バージョン。
けっこう多彩な魚が載ってるだけじゃなく、プチ生体情報まで記載されてる。
コレは、イイものだ・・・。
でも、記載されてる魚達は、田んぼの魚じゃなくて、河川の魚といった方が正しい。
↓コッチは、カエルバージョン。
左側の表面はカエル特集なのだけど、右側の裏面は、オタマ&エッグの特集。
こりゃあ、コアな情報満載やなぁ。
23.カメの見分け方の下敷き
2017年に埼玉のかわはくを訪れた際に、売店で発見。
この手のヤツは、生体や種類を掲載しがちなのだけど、内容はまさかのカメの見分け方!
生体を掘り下げるんじゃなくて、見分け方って・・・。
↓裏面も、見分け方。
そこまで詳しくやる必要ある?
確かに、これらのカメを見て、イチイチ正式名称を呼ばず「カメ」と呼んでしまう。
だからこそ、ちゃんと見て欲しかったのかな?
2023年になると、ミシシッピアカミミガメへの特定外来生物法が厳しくなったので、
今こそ、こういう見分け方は重要かもしれないね。
24.あなたを守る 東京の消防の下敷き&消防とレスキューのシール
2023年に訪れた立川防災館で、たったの60円だった下敷き。
実に素晴らしい。
↓裏面は、まさかの東京消防庁の組織図。
こういうセンスが、お役所だよねぇ。
実に面白い。
↓ウチの息子が熱望した、80円のシール。
特に消防車両が好きなワケじゃなくて、こういう風に小さめのシールがシートにいっぱいあるのが好きなんす。
↓コッチも、80円。
船もあるんだね。
東京には、離島も多いのだから、当然か・・・。
↓コッチは、息子にイランと言われたシール。
柄が気に入らなかった・・・んじゃなくて、1シートに大きいシール5枚という構成がお気に召さなかったのでしょう。
水難救助隊、山岳救助隊、特別救助隊、消防救助機動部隊、化学機動中隊のマークになるのかな?
4種ワンコなのに、化学機動中隊だけは防護服という・・・そのセンスに脱帽です!
25.戦国時代の日本地図 クリアファイル
2023年10月に養老SAでお買い上げ。
戦国時代の日本の地名が描かれてるんで、実に素晴らしい。
今更ながらに、勉強になるよなぁ。
26.ウルトラセブンのクリアファイル
木更津のイオンで、たったの47円で特売されてたから2個買ってきた。
なぜに、そんなにも安いのだ?
セブン、なめんなよ。
27.日本の在来種と外来種の下敷き
千葉県立中央博物館で、こんな下敷きを買ってみた。
日本に生息してる淡水魚なのだけど、赤い部分にいるのが外来種で、白い方にいるのが在来種。
魚は空を飛ぶわけじゃないので、日本に居る外来種は人間の手によって連れてこられたもの。
それなのに、イマドキは人間の都合で外来種と在来種に分けられて、外来種は殺される・・・。
身勝手だねぇ・・・。
↓裏面には、各個体の解説があった。
出来る事なら、特定外来生物を良い方向に導いてくれる様に、未来を切り開いてくれるであろう子供達に、
特定外来生物を殺処分するんじゃなくて、リサイクルして活用する方向に進んでくれる事を願う文面だったらエエのにね。
28.両開き筆箱
昭和レトロブームの影響なのか、ダイソーでこんなのが売ってた。
実に懐かしいデザインの筆箱が、たったの200円で買えるなんて!
有難いねぇ。
昭和50年代かな、こういう風に両開きだけじゃなくて、いっぱい開く構造の筆箱が、当時の男の子にはウケてた。
↓まさかの鉛筆削り機能付き。
超、高機能やん!
タマランなぁ。
今度、鉛筆買ってこよ。
29.JR上野東京ラインのグリーン車限定販売ボールペン
2025年3月16日、オレの愛車だったキャラバンは、不慮の事故により、その定めを終えた・・・。
だが、そこは群馬の高速道路上・・・。
JAFや保険会社の協力により、吉井駅から電車でのご帰還を余儀なくされたのさ。
その時、新幹線が満車状態だったので、他のグリーン車を探したところ、JR上野東京ラインというのがあった。
品川まで2時間かかるが、ずーっと座って行けるならヨシとして乗って帰ったのさ。
すると・・・、グリーン車にだけは、売り子さんがやって来る。
このボールペンは、ココでしか買えないレア品だという。
マジか・・・。
↓ココが、マニアにウケるポイントかね?
他に、メモ帳みたいなのと、マスキングテープがあって、それらが全て各1000円とボッタクリ価格!
それでも巧みな売り子さんは、メルカリで倍以上で売られているんですよ・・・みたいな。
いらーん!
でも、上野東京ラインに二度と乗ることは無い・・・という価値観が、我が家には生まれてしまっていたので、ボールペンだけ買ってきた。
売り子さんは諦め悪く「マスキングテープ」なんて、お洒落ですよ・・・とか、長いんですよぉ・・・とか、頑張ってきおった。
買うかボケ―!
ボールペンだって、本心じゃイランぞ。
絶対に二度と乗らないだろうし、二度とこのボールペンには出会えないだろうから買ってやったのじゃ、調子に乗るな!
TOP えぐったおもちゃTOP