21.日本のクワガタ全種の下敷き

埼玉県こども動物自然公園の売店で、2015年12月にお買い上げ。
日本にクワガタって・・・、こんなにいるんだ!
オレ的には、オオクワガタ、コクワガタ、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタの4種くらいしか、出会った事ないなぁ。


22.田んぼの生き物の下敷き

2016年に訪れた、千葉県立中央博物館の売店でお買い上げ。
コレは、田んぼの魚バージョン。
けっこう多彩な魚が載ってるだけじゃなく、プチ生体情報まで記載されてる。
コレは、イイものだ・・・。
でも、記載されてる魚達は、田んぼの魚じゃなくて、河川の魚といった方が正しい。

↓コッチは、カエルバージョン。

左側の表面はカエル特集なのだけど、右側の裏面は、オタマ&エッグの特集。
こりゃあ、コアな情報満載やなぁ。


23.カメの見分け方の下敷き

2017年に埼玉のかわはくを訪れた際に、売店で発見。
この手のヤツは、生体や種類を掲載しがちなのだけど、内容はまさかのカメの見分け方!
生体を掘り下げるんじゃなくて、見分け方って・・・。
↓裏面も、見分け方。

そこまで詳しくやる必要ある?
確かに、これらのカメを見て、イチイチ正式名称を呼ばず「カメ」と呼んでしまう。
だからこそ、ちゃんと見て欲しかったのかな?
2023年になると、ミシシッピアカミミガメへの特定外来生物法が厳しくなったので、
今こそ、こういう見分け方は重要かもしれないね。


24.あなたを守る 東京の消防の下敷き&消防とレスキューのシール

2023年に訪れた立川防災館で、たったの60円だった下敷き。
実に素晴らしい。

↓裏面は、まさかの東京消防庁の組織図。

こういうセンスが、お役所だよねぇ。
実に面白い。

↓ウチの息子が熱望した、80円のシール。

特に消防車両が好きなワケじゃなくて、こういう風に小さめのシールがシートにいっぱいあるのが好きなんす。

↓コッチも、80円。

船もあるんだね。
東京には、離島も多いのだから、当然か・・・。

↓コッチは、息子にイランと言われたシール。

柄が気に入らなかった・・・んじゃなくて、1シートに大きいシール5枚という構成がお気に召さなかったのでしょう。
水難救助隊、山岳救助隊、特別救助隊、消防救助機動部隊、化学機動中隊のマークになるのかな?
4種ワンコなのに、化学機動中隊だけは防護服という・・・そのセンスに脱帽です!


25.戦国時代の日本地図 クリアファイル

2023年10月に養老SAでお買い上げ。
戦国時代の日本の地名が描かれてるんで、実に素晴らしい。
今更ながらに、勉強になるよなぁ。


26.ウルトラセブンのクリアファイル

木更津のイオンで、たったの47円で特売されてたから2個買ってきた。
なぜに、そんなにも安いのだ?
セブン、なめんなよ。


TOP           えぐったおもちゃTOP